見出し画像

息子の勉強について考えはじめ、沼にはまっている自分に気づいた話

4歳の息子は、EQWELという幼児教室に通っています。毎週宿題が出るのですが、当然ながら全くやりません。本当は毎日1枚のプリントと絵日記を書くと言ったことをやるはずなのですが、私と夫がそのことを実践できていません。

しかし、夏休みの宿題のように、EQWELに行く直前の毎週土曜日の朝にプリントでも、好きそうなものを選んでやってもらいます。そして、絵日記も1ページ書いて出すようしています。これって、意味があるのか、迷います。


そもそも「バランスよく勉強する」というように、教材は作られていて「数字の計算」「ひらがな、カタカナ」「迷路」「知恵」的なものの要素が入っています。息子は「知恵」の内容、影の形で何かを当てる。とか、動物の親子(例:帰るとおたまじゃくし、ちょうちょと青虫」のようなものは、好きなのでやってくれます。が、迷路は、ハードルがとても高い・・・・

迷路、どうやったら楽しいと気づいてくれるのか、ただいま迷走中です。

が、そもそも「バランスよく勉強する」ってなんの意味があるのだろう。と思いはじめました。「文字」は読めるようになると、絵本も図鑑も読めるから、きっと本人も楽しくなるのだろうな〜とは思うものの、本人が欲していないのに、そこを強制する意味ってあるのかな?とか。「数字」も、一応数は数えることはできるので、無理矢理やらせて「嫌なイメージつくのでは?」とちょっとへっぴり腰の親の気持ちになっていました。

なぜなら、私が「強制されている」と感じた時点で、すごく「嫌」な気持ちになる人間なのです。そして、息子の性格は、どうも似ているようです。

ということは、どうやって興味を持ってもらうかを模索しなければいけないってことですね・・・(ハードル高い)

そもそも、この年でやらせる必要はあるのか?というところではあるのですが、歌で色々と聞いて楽しく新しい「言葉」を覚えているので、良い刺激はあるのは確かですが・・・・バランスよく、が必要なのかがわからなくなってきました・・・

別に教室を辞めるとか、そういう話ではないのですが(現時点で)なぜか自分を見失いはじめている気がする。ただ、妊娠中でホルモンバランスがちょっと乱れていることも影響するので、無理せず、考えていこうと思います・・・

読んで頂きありがとうございます。サポート頂いたお金は、社会問題を解決するために使いたいと思います。そして、その結果を記事にして循環させたいと思います。