マガジンのカバー画像

社会に:POUR LA SOCIÉTÉ

143
社会をどう変えるかや変えないかを提案。
運営しているクリエイター

#哲学

国家主権と汎神論 その2:日本の三大思想:スピノザ・プラグマティズム・道教:その7…

 直前の記事『国家主権と汎神論』にはスピノザが伝統的世界標準の主権の概念とは違う汎神論的…

国家主権と汎神論:日本の三大思想:スピノザ・プラグマティズム・道教:その7

 昨年の三月に始まり一年になるロシア🇷🇺の特別軍事作戦(ウクライナ🇺🇦事変)は国家や人民…

3

存在は存在しない?スピノザ哲学で分かる日本人:日本の三大思想:スピノザ・プラグマ…

 スピノザ哲学を代表する『エチカ』、いわば哲学界の駅地下で、日本人にとっては親しみ易い哲…

3

相対と絶対:日本の三大思想:スピノザ・プラグマティズム・道教 その4

平成-令和の思想風景  よく聞かれる現代の日本の風潮についての批判に相対主義が強まってい…

もう旧い!ニュートンとダーウィン

 ニュートンの万有引力の法則。  ダーウィンの進化論。  :ちょっと言葉は悪いですが、それ…

スピノザ哲学と日本の弱み:日本の三大思想:スピノザ・プラグマティズム・道教 その…

 スピノザはフランスの近代合理主義の祖ともいわれるデカルト哲学を批判的に継承しました。 …

2

日本は世界一のスピノザ大国(でした。):日本の三大思想:スピノザ・プラグマティズム・道教 その2

 先の『日本の三大思想:スピノザ・プラグマティズム・道教』には日本人の思想を大きく分けると:❶古代以来のシナ朝鮮由来の道教(及びその派生的宗教としての神道、密教とキリスト教)、❷江戸時代以来のオランダ由来のスピノザ哲学と❸大正時代以来のアメリカ由来のプラグマティズムの三つがあることを語りました。  現代におけるそれらの比率は数では4:4:2で影響力では2:4:4と、道教思想の減退とプラグマティズムの増進が著しい。  道教思想は数が多いのに力がなく、プラグマティズムは数が少ない

日本の三大思想:スピノザ・プラグマティズム・道教

 学説としても一般論としても日本は多神教的であり西洋のような一神教的ではないといわれます…

7

これであなたもプラグマティスト(なりたかねーょ!):プラグマティズム用語の基礎知…

 思想哲学にはそれぞれ特有の用語があり、その普及によりそれが一般にも新語流行語や中には普…

プラグマティズムは日本の最大多数?その2:日本が世界最大のプラグマティスト大国な…

 無宗教的国柄の日本は思想哲学が宗教の代替として自己の全人格的信念とされ易いと前稿『その…

プラグマティズムは日本の最大多数?:功利主義との違い

 前稿『ジョンステュアートミル『功利主義/Utilitarianism 』を読む。その2:功利主義はプラ…

2

ジョンステュアートミル『功利主義/Utilitarianism 』を読む。その2:功利主義はプラ…

 功利主義の英語はutilitalianismまたはmeritocracyです。  Utilitarianismはミルの著した英…

ジョンステュアートミル『功利主義/Utilitarianism 』を読む。

 冒頭の写真はこの程に廃車とすることになったくまのプーさんの印鑑入で、25年前に第一生命保…