見出し画像

ワンオペ育児がツラいのは、なぜ?

GWが始まりましたねー!GW中、何日間か1人で子ども達👦👶をみる日があって、

私『うわ〜、3日間もワンオペ日あるー。つらい〜』
夫「なんでつらいん?」って。
…まじで?とびっくりした私。

私『だって、自分のペースでいろいろできんやん?逆に夫はつらくないん?』って答えたら
夫「つらくない!そんなにしたいことあるんやねー。ってか、したいことあるなら、したらいいやん。
でも、俺にはしたいことないけどね〜笑」と。

その会話から、なぜ、私はワンオペ育児が辛く感じるのか?と、その対処について以下に考察。


1.ワンオペ育児をつらくする要素


ワンオペ育児が『つらい』と感じる時、私の心の中は


"あー、本読みたいけど、今は子どものために〜しなきゃ"
"本当は、〜食べたくないけど、子どもが食べたいなら合わせなきゃ"

これってら実は言い方変えると、
"本当は〜したい。けど、子どものために〜してあげてる"
という気持ちなんですよね。汗

つまり、ワンオペを辛くしているのは、私の場合、
①提供感と、②させられてる感なんだと思います。

本編では①提供感について語ります。

2.提供は与えすぎると、奪われ感へ


"提供"って、自分のモノをあげているということ。
育児においては、モノ=愛情、お金、時間、空間、身体などを、私は提供しています。

提供自体は私にとっては自然なことで楽しい。でも、その匙加減が大事で。

提供が、自分が思っている以上になり続けると、
あげている気持ちから→奪われている気持ちになります。
ワンオペ時、できれば機嫌良くいて欲しい!を優先しがち。なので、求められるままに「どーぞ、どーぞ」ってあげてるつもりが、
気がつくと自分の気持ちは置いてけぼりで、最終的に「奪われてる!」って怒りになってるんです。

皆さんの場合はどうですか?

3.奪われ感でツライ時の対処。


①まずは、自分が感じてる違和感、不快感に気がつくこと。
私の場合、提供感から奪われ感に変わって行ってる時、胸がザワザワ、ジワジワ嫌な感じ。心に小さな違和感を感じます。

②自分の思っていること、気持ちを言葉にして出す!

自分の違和感をキャッチしたら、「何が嫌だったのかな?」って自分に尋ねて、言葉として外に出す。
「どうしたい?」と自分に希望を尋ねたり、「自分が心地よくあげたい範囲のモノは何?」を尋ねてもいいかもしれません。
*大切なのは、自分の考えたこと+感情を言葉として外に出すことです。独り言でもいいし、書いてもOK
*そして、相手に大切だからと言って、無理をしない、背伸びしない。"自分からあげたい"を探ること。


③自分の範囲にしたがって、提供部分を減らす

いきなり全部!ではなく、本当に小さなことから徐々に、提供部分を手放すこと。

例えば…
食事後のお皿をキッチンに持っていってもらう、
お出かけ先で、自分のものは自分で持ってもらう、など。

小さなことを手放し始めると、「あ〜、先回りして提供しすぎてたな」って気がつくと同時に、子ども達の成長を感じれてホッコリ…♡

4.まとめ

・ワンオペがツライ時は、提供感→奪われ感になってないか、自分の状態に気がつく。
・自分の心の違和感を察知し、どの範囲が心地よいか自分に尋ねながら言葉で外に出す(言語化する)
・自分にとって、提供しすぎの範囲は小さなことから手放してみる。

投稿を見てくださってありがとうございます!
この投稿を見たあなたの心が少しでも穏やかになったり、日常を振り返えるきっかけになれば、嬉しいです!

もし、「もっとこうじゃないかな?」があれば遠慮なく教えてくれるとうれしいです^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?