見出し画像

ムカつく隣人に舌打ち

デジタル時計とアナログ時計、
どちらが好きでしょうか?

僕はどちらかというとアナログです。

デジタルとアナログ。
どちらもメリットと
デメリットがあると思います。

状況によって「好き嫌い」が分かれます。

正確に時間を見るなら
デジタル時計がいいです。

0.2秒くらいで時間を知りたいときは
アナログ時計がいいです。

結果的に、どちらの時計も
その使い方や目的によって
評価が変わると思います。

アナログ時計も便利な道具。
デジタル時計も便利な道具です。
同じ時計だけど、明らかに違う。

そして違う時計だけど、
どちらもメリットとデメリットがある。
使う人によって評価が変わり、
目的によって価値が変わります。

どちらも「時計」という便利な道具です。

実は、僕たち人間も同じです。
同じ人間だけど、明らかに違う。
同じ日本人だけど、明らかに違う。

その目的や付き合い方によって
評価が変わるということがあります。

みんなメリットとデメリットがあり、
その環境で評価が変わることがある。
高評価をもらうこともあれば逆もある。

何が言いたいかというと、
自分のダメなところ(デメリット)を
認めて、許してあげてほしい、
という提案です。

時計みたいに。

デジタル時計もアナログ時計も
かなり役に立つ「時計」です。

人間も同じ。
明らかにみんな違う人間だけど、
みんな愛情を理解する人間です。

完璧な人間はいません。
長く付き合うほど、デメリットが
ボロボロと出てきたりします 笑

それを認めて許していく。
アナログ時計とデジタル時計みたいに。

「違う」けど、そういうものだ。
「違う」けど、みんな違って当たり前。

他人の違いを許せないということは
アナログ時計に向かって
「何で君はデジタル時計じゃないのか!」と
怒ることに等しいのかもしれません。

他人の違いを許せないと苦しいです。
自分のデメリットを認められないと苦しいです。

夢や希望を目指す前に
まずは苦しみから抜け出さないと
旅は始まらないと思います。

自分を認め、他人も認める。
自分を許し、他人も許す。

これが腑に落ちると
かなり楽になると思います。

偉そうに言う僕ですが、
いつも隣の人にイライラして
舌打ちしそうになっています。汗

まずは理解。そこから理解を
なじませていきましょう。

そのとき、感情という強敵が
必ず出てきます。感情のせいで
人生が難しいわけですね 笑

感情ブロック。

この感情の壁を打ち破るには
「前提」を変える必要があります。

前提について別の記事を書いてます。
ご参考まで。

それでは、今日も心の呼吸をして
感情を出し入れしていきましょう。


たき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?