マガジンのカバー画像

ニコンミーハーしてます

21
Nikonミーハーです、おもにニコンになるまえの日本光学時代のカメラの事が中心です
運営しているクリエイター

#日本光学

ニコンFブラック・・・

仏壇のかわりに(?)墓参りに行ってきました。 このあとちゃんとカメラをどかして                     洗ってお線香をあげて                           父の好きだったショートピースを置いてきました  お寺の裏口からそ〜っと帰ろうとしたら立番の警官さんにジロジロみられました毎度の事なのです、A大使館の塀沿いに在るお寺なので            住職がいつも                          「9.11の次、日本で飛

ついにであった〜 Fブラック

最後に実機を触ったのは23年前のスタジオ勤務の頃          社の機材棚の中の備品だった                     何年もショーウインドごしに、この夏も”魔界”の中古カメラ店のガラス越しに・・触るまい、買うまい・・と。 父のFはシルバーのフォトミックだった、露出の事もこれで勉強した、世話になった。                            でも、父も私もブラックに憧れていた、使い込まれて角の塗装が剥げ    地の真鍮の金色が出ている位の貫禄の

さて問題ですオールドニコンレンズファンへ

ニコンFが発売され 交換レンズがどんどん作られていた昭和の頃レンズを購入すると金色の紙箱の中にドーム状のプラスチックのケースに入っていた。 小さな乾燥剤といっしょに・・・                    別売りでこんな感じのケースもありました。                  ひとつひとつ革職人さんが手作りだったんじゃないかな〜と思わせる       内装は大抵の場合、臙脂色の別珍、ビロード状のシックな生地だ。   使い込んでいくとマウントキャップの跡がずっしり

オールドニコンレンズ300mm

暗くてもいいんです 開放値 F 4.5 HIKKOR−H Auto 1:4.5 f=300mm 照れ屋です、遠くから見つめます あまり近寄らないでください最短撮影距離4mです 重くてもいいんです 1070g ズームでも無いですけど望遠なのですから 重たい分、気は使ってるんです、それなりに 台座が45度にふたつも付いてます 回りませんから 初代のFと共のシステムです Fにつけるとボデイがエアーです うちのやっこさんF君のすこし後輩です 40番台です、1969年生まれで

赤いシリーズ・ニコン話

ニコンイタリアン三兄弟といえば ニコンF4、F3、EMをボクは思いつく ジョルジェット・ジウジアーロのデザインはまずF3で有名になったが ほぼ同時に発売されたEMのデザインも同じデザイナーなのだ 全体のラインはいいデザインだ当時評判はよかったようだ その後のニコンのカメラはフィルム時代の物も ”赤”のデザインアクセントをミラーレス以外のデジタル機は 踏襲している、今年であったニコンF60もそうだ。 しかし当時「赤いライン」については社内では一悶着あったそうだ 「40BF(

オールドニコン遍歴

最終章に近づいてきた気がする 今日、はしゃいだ、封を開けた時 何重にもくるまってビニールから本体を出すと 当時の説明書と値札やニッコールクラブの入会案内までついていた 新品を買ったような錯覚だ 幸か不幸か子供の頃からニコンFは身近だった フォトミックファインダーの四角い頭の厳ついのを父が持っていて だから新品のニコンのカメラは数年前デジタルのDfを買うまで なっかったのが不思議だ  F2も現場でもプラベートでも使い倒したので中古を一時期使い フィルムカメラを始めたいニコン

またしても“魔界”で購入

自分で勝手に呼んでる”魔界”にまた行ってしまった・・・ 昔、学生時代は”ヨドバシ村”とか言っていた記憶のある 新宿西口あたり、今の私”Niko爺”にとっては”魔界”なのだ。 東京でカメラを買うなら海外からの観光客もやってくる銀座の一流の写真店がまず安心で中古から新品、外国製品からクラシックものまでそろう そしてNikonのカメラを買うなら一番目立つ数寄屋橋交差点のニコンハウスがあった憧れのレンズやらをショーウインドウ越しに眺めまくるのが最大の楽しみだった、残念ながら令和二年

Niko爺のエアカメラ遊び

昔の写真関係会社の同僚と何年ぶりかにあって呑んだ、 彼はフィルム時代はNikonのFEを使っていた 過酷な旅にも持ち歩き沢山撮影していたそのカメラは?ときいたら 結局EFを2台使いきり最後まで見送ったそうだ。 そんなカメラ爺さん同士の話の中で 「今のカメラはこれがないからなぁ〜」と親指が動いていた そぉ〜なんですね、「巻き上げ」というシャッターを押す前の”儀式” いつから無くなったのだろうか・・・ NikonもF、いやそれ以前のSPですらモータードライブが付けられるようではあ

ニコンダンベル

2000年以前からのニコンのど〜でもいい話です、よろしければ・・ 1959年ニコンFが発売されました カメラ性能面では重要科学技術史資料(未来技術遺産)などにもなっていますが その基本系アイレベルファインダーの三角錐の姿はデザイナー亀倉雄策氏の傑作といわれています、大好きです しかし、私は愛用しているのですが、後に出たフォトミックファンダーの四角い大きい姿は「違法建築」とまで一部で皮肉られることとなりました そんな頑強丈夫耐久性プロ向け・・といろいろ褒められるニコンのカメ

Nikon F アイレベル分解

ニコンFアイレベルファインダーの分解清掃をしてみる おぼろげな記憶で段取りを間違える 接眼レンズ抑えのステーのネジを先にはずしてしまった 結局バラすのだが・・ 皮をネジが見えるまで慎重に剥がす 丁寧に金属でカバーも付けてあるネジを4つはずすと プリズムとカバーが分離。 今回は接眼レンズのカビ取りメンテナンスだけにする レンズを清掃のち 凸側を内側に間違えずに戻しステーで固定 ステーのネジ穴が逃げないように爪楊枝で抑えつつ・・ 上下とも固定完了 プリズム部分にカバーを戻し 金属

20世紀のNikon復活

フィルムを15年ぶりぐらいに買いました ”う〜ぁ、高!”コンビニでも買えなくなったくらい 消費量が減って入るようなので仕方ないですが 近頃の若者の間でフィルムカメラ復活(彼らにしては初めての) しているようなのでぜひもっと昔みたいに安くなってほしいなァ〜 まぁ、そんなおじさんのつぶやきはこのへんで終わりにして・・・ 最近手に入れた 「NIKKOREX35」と「NIKKOREX・F」と「NikonF4」で 試し撮りをしてみました まず、「NIKKOREX・F」 使用したレン

ニコンズーム兄弟

ニコンのズームレンズ兄弟です 兄、Zoom-NIKKOR Auto 1:3.5f=43mm~f=86mm Nippon Kogaku Japan No.474814   1963年1月生まれ 弟、Zoom-NIKKOR Auto 1:4.5f=80〜200mm   174405 Nikon   1973年2月生まれ   兄はニコンFに付くようになって”ヨンサンハチロク“と呼ばれ ベストセラーになる前からニコレックス35にもついていた ニコン初の標準ズームだった

ニコンと父の思い出

なんだか父の事を思い出した、そーするとカメラの事ばかり・・ 独り言の思い出話です。 ============ 同級生とついに出会った  1959年6月生まれ、ニコンFアイレベル発売。63年目の今、手にした。(2021年8月現在まだ出会えていない・・・からまだ妄想・・)  アサヒペンタックスでプリズムの入った山型の”一眼レフカメラ”のデザインは知ってはいたが頂点を最後まで尖らせた”黒い三角錐”に”F”と白一文字 ニコンFアイレベルのブラックは”かっこいい!”と思った カタログを