マガジンのカバー画像

【仕事】

21
看護師を続けて8年目・平成最後の年に”急性適応障害”と診断されました。これを機に【人のため→お金のため】へと働き方を変えてみました。
運営しているクリエイター

#仕事

子どもに残せれるモノ

昔から子どもすきでした。 職場体験でも保育園を希望し、看護師になろうと思った前は保育士になろうかと思ったくらいです。 いつしか、彼女ができて結婚して、そしてすぐに子どもを授かることができました。 今はもう3歳になろうとしてます。 とてもヤンチャで、ワガママで、泣き虫で、 時には嫌になることもあったけど、 やっぱり自分の子どもは可愛く思うのが親。 "自分の子どもが一番可愛い!"ってやっぱり思っちゃいます。 自分が適応障害になった時は正直、 子どものことより自分のことを考

抑うつ症状⑴

2018/11/12 ちょうど1週間前 朝起きたら体がだる重い、体が熱っぽい。 熱を測ると、38.0度。 仕事行かないと。って思うと動悸がする。それは少し前からあった。 仕事場には少し誤魔化して「38.3度あるんで、、」と言い休ましてもらった。 その日は寝て過ごしたけど、罪悪感と明日の仕事(夜勤)のことを考えると動悸がひどくなった。 家族にも誤魔化して引きこもっていた。 夜は久しぶりに泣きました。

抑うつ症状⑵

2018/11/13 2日連続仕事を休んだ。 その日も引きこもってYouTubeを見たり、Amazon primeで映画を見ていた。 前日と比べると少し気持ちは楽だけど、やっぱりふいに胸が締め付けられる。 それをきっかけにまた仕事を考えてしまって苦しくなる。 こういう気持ちになるのは3回目。 1回目は初めて就職した場所で半年もしないうちに抑うつ状態になって自殺も考えた。 2回目も再就職した場所で。でも、なんとか耐えた。 3回目、三度目の正直と思い自分のスキルア

急性適応障害

2018/11/14 初めての精神科受診。 普通の病院と違って雰囲気も静かで外来患者さんも自分だけでした。 担当したのは病院の院長。 自分のこと、この8年間のことを、時間をかけて話しました。 そして、先生はこう言ったことがすごく印象に残っています。 「そろそろギアチェンジした方がいいんやない?」と。 「急性期だけで働くのが看護師ではない。最近は在宅看護や慢性期だって重要な役割がある。そこでも誰かのために役にたつと思うよ。」と。 自分でも分かっていたことだけど、

連絡

2018/11/14 その日に急性適応障害と診断を受けて、まず考えたのは 上司への報告でした。 その時はまだ、退職のことは考えていなかった。 看護のいい所は、働く場所(分野)が他にある所だと思う。 自分が働いていたのは急性期病棟なので、慢性期や回復期、 医療療養や緩和病棟などへの異動を考えていたので、 その時は”異動”のことしか頭になかった。 ”異動=看護師を続ける”と、いうこと。 上司に連絡するのはなかなか勇気がいりました。 直接言う方がまだマシかもしれ

診断書

2018/11/15 上司が朝早くに来ていることを知っていたので、 いつも通り6時に起きて、準備して、他の人が出勤する前に 職場へ行きました。 他の人に会わずに上司に会い、まずお詫びの言葉と、 そして診断書を渡しました。 ほんの少しお話をして、そして、自然と部署に置いている物を片付けるようにしまってました。 あとから上司から部長に「早から荷物片付けてましたよ。」 って言われてしまった。 それぐらい自然な気持ちで荷物を片付けていたのだと思う。 その日の午後に

面談

2018/11/15 午後に部長と面談があるため、再び職場へ。 面談室なような所へ行き、言われたのは主に4つ。 ①自分は9月から現在の職場へ来たばっかりなので、就職して3ヶ月間は雇用期間のため本来は契約が成立しなかったことになる。 ②別の部署への異動を考慮する。 しかし、異動になった場合、その部署にいる人を急性期へ異動しなければならなくなる、 というトレードのようなことが起こります。 ③あと夜勤に入るようにまた短期間で業務を一から覚え直す必要がある。 そして、

看護師とは⑴

2018/11/16 この日から4日間、 異動をするのか、退職するのかを、 考えることとなりました。 看護師を目指した理由は、”人のために”と思い、 高校入学する前から考えて看護学科のある学校に入学しました。 看護師になって約8年間”人のために”と思い働いていました。 今回の就職もスキルアップと思い総合病院へ転職しました。 抑うつ状態になるのは今回が初めてではなく、 過去にも新しい場所で行くとよくなることがありました。 それでも、急性期への憧れもあり急性期

看護師とは⑵

看護師として約8年、広く浅く学んできました。 初めて入職した場所では約半年で人間関係で抑うつ状態となり 内科・外科の急性期から回復期病棟へ異動。 落ち着いてから、やっぱり急性期を経験したいと思い、 脳外科のある急性〜亜急性期病院へ入職。 今年に入り、OP室・外来へ異動となりましたが、そこでも抑うつ状態となりました。 そして、やっぱり病棟での勤務が合うと思ったのと、スキルアップをしたいと思い退職に至りました。 今の部署に来たのは今年の9月から。 初めての汽車通勤

看護師とは⑶

看護師の利点として、大きいのはやはり”給料”だと思います。 もちろん、自分もお金のことは考えていました。 基本給は、だいたい高知県でも最低20万円はあると思います。 そして夜勤などに入ると手取りで20万前半〜は入ります。 夜勤も二交代、三交代があり、 自分は今まで二交代夜勤でした。 二交代は、だいたいその日の16時〜翌日の朝9時まで。 休憩は基本的に2時間程度です。 二交代では、2日分働くことになるので、明けのその日と翌日はお休みとなります。 三交代は、準夜・

看護師とは⑷

自分には家族があります。 妻と子どもが一人、 そして、35年ローンで買った一軒家。 一家の大黒柱として、 働かないといけない状況に現在は休職中です。 看護師は”給料”が良いと言いました。 そればかりに色々とローンを組んでしまい、今は返済ばかりです。泣 働かないといけないという状況も、抑うつ状態になった原因かもしれません。 ただこればかりは、逃げれない現状なので仕方ないのですが。 結局、”何のために働く”のか。 今まで”誰かのために”と思い、仕事してきたこと

退職決意

色々考えて、いや。 もう自分の中では既に決まっていたのだと思う。 「現在の職場を退職し、看護師を辞め、別の仕事をしよう!」と。 医療関係以外の仕事から、看護師になる人は見たけれど、 看護師から他の医療関係以外の仕事へなる人は 今までに見たことがなかった。 だから、ものすごく不安だった。(給料的に。) 妻にも自分の意見を伝えた。 もちろん、納得した表情は見せなかったし、 他にも色んな心配事があったので、 「自分のことまで面倒みれん。」と言われてしまった。

自分の強みとは

看護部長に退職することを伝え、 看護師を辞めて、別の仕事をしようと考えました。 そして、何の仕事をするのか。 はっきり言って特にしたいこともなかったし、 これといっていい仕事もなかった。 それでも看護師は辞めたかった。 抑うつ状態の時、部屋で引きこもって、 たまたまインスタを見ていたら ちょうど住んでいる所のクリーニング屋さんを見つけた。 そして、たまたま”職人募集”と書いてあった。 自分はものすごくその”言葉”に惹かれてしまった。 高校入学する前から看

ダブルワーク

たまたまハローワークの求人を見ていて、 気になる病院があったのでそこのホームページを見てみました。 ハローワークの求人には載っていなかった 「看護師、夜勤専従、パート」の求人が載ってありました。 そして色々と考えて、本業の看護師を辞めようと思いました。 「本業を別の仕事にして、看護師を”副業”として働く」 ことを考えました。 自分の考えとしては、 ①本業を別の仕事にして、月曜日〜金曜日まで働く ②副業を看護師夜勤専従パートにして、土・日曜日で働く と、いう