見出し画像

フランス語日記:❶

テーマ

条件法の従属節には、どうして半過去が使われているのか?

あれ?どういうことだ…?

フランス語の条件法を勉強している時にビビった。

条件法は英語で言う仮定法みたいなもので、今ここに存在しない可能世界的視点でものを言う表現だ。

しかし、フランス語の場合

主節の前の従属節には「直説法半過去」が使われている。

現在を述べる為の「直説法」が、何故可能世界を条件付ける従属節に使用されているのだろうか?

英語の場合

英語の場合フランス語の条件法にあたるものは「仮定法」になる。

この仮定法にもフランス語と同様二種類存在し、

開いた条件法と閉じた条件法の2つが存在する。

なぜこのように呼ぶかは一旦置いといて、

閉じた条件法を見てみよう。

例えば、

If it were not for the sun, almost all animals on the earth could hardly live .

という文。

注目してほしい部分は、従属節の部分(左のやつ)です。

「If it were not for the sun,」には、be動詞の過去複数系が使われています。

もちろんこれは、後続する表現が「現実世界」のことではないですよ~と条件づけるためです。

現実世界をW1、可能世界をW2としてみましょう・・・。

W1には太陽が存在していますが、W2には太陽が存在してません。

W2ではその結果として、ほとんどの動物の生命維持が困難だということになる。

半過去

フランス語の場合、条件法(仮定法みたいな)の従属節には「半過去」が使用されます。

例文を見てみましょう。

Si j'étais riche, je ferais la tour du monde.

先ほどと同じく左側が従属節、可能世界の条件づけの為のものです。

しかし、半過去はあくまで「直説法」のカテゴリーの中。

この点で言えば、開いた仮定法のような、現実世界との地続きのような感じがします。

ここで引用。

上の図のzone1は発話時現在t₀に視点を置いて眺める世界で、zone2は過去のある時点t₁に視点を置いて眺める世界です。話し手はzone1からzone2に移動するとき、過去の世界に身の心もワープします。過去の世界とはあり得た世界の一つであり、それは「もし恐竜が絶滅していなかったら」という世界(可能世界といいます)と本質的に変わるところではありません。東郷雄二、2011、「2課 こうありえたかもしれない世界」、『中級フランス語 あらわす文法』、白水社、173-174

「直説法半過去」は時制において、zone2(可能世界)に存在していると東郷雄二さんは提示しています。

複合過去(別の『過去』を表現するもの)とは違って、「半過去」は単に過去を表すだけではなく、「今ここではない何処か(可能世界)」を表現することができるということだと私は思います。

複合過去と半過去は大体同じだろと思っていたので、これは大きな収穫です・・・

すると、先ほどの

Si j'étais riche, je ferais la tour du monde.

もなぜ「半過去」が使われている理由が分かった気がします。

「半過去」の可能世界の中の時制という性質が、これを条件法の従属節に使うことを可能にしているのかな・・・?


と、今日も外国語の勉強に一大学生は四苦八苦している。


🔵メインブログ🔵


サポートするお金があるのなら、本当に必要としている人に贈ってくだせぇ。