見出し画像

夫婦のモヤモヤを仕組みで解決。妻と毎月ゆるKPTをやってます

家族もある意味プロジェクトなのかもなあ、とふと思います。目的は仲良く幸せに暮らす事。毎日平穏に暮らせればいいのですが、違う人間同士が暮らしていると様々な出来事が起きます。
僕たち夫婦は仲良く暮らすために「ゆるKPT」を取り入れ始めました。

「ないがしろにされてる?」お互いの思い込み

結婚してから半年過ぎたあたりから、お互いにモヤモヤする事が出てきました。妻と僕は性格がまるで異なり、問題となって表面化してきたのです。

僕:将来を考えたい。資産形成や健康維持、学びの機会を大事にしたい。
妻:現在を楽しみたい。美味しい食事や旅行など夫婦で過ごす時間を大事にしたい。

価値観や優先順位が異なるのは違う人間ですし、当然です。お互いの大事にしている価値観を「はっきり伝えなかった」のが問題でした。

妻「(雑誌を眺めながら)ここの中華美味しそうだね。行こうよ~」
僕「…そうだね~(あまり聞いてない)」

数日後。
妻「この前雑誌に載ってた中華、いつ行く?」
僕「え?何のこと?」
妻「……。(行くっていったのに…!)」

生返事している僕が悪いですね(笑)
もちろん逆のパターンもあります。

僕「これからの事考えると資産形成大事だし、つみたてNISA登録しない?」
妻「分かったー(お笑い番組に夢中)」
僕「……(聞いてない。。)」

大事にしている価値観がそれぞれ違うので、お互いの耳をすり抜けていってしまうんですよね。。言葉だけで合意が取れていてもアクションに移行せず、そのままにしてしまう経験が溜まりモヤモヤしていました。
お互い悪気はないんですよね。ただ、大事にしている価値観が違うだけなんです。
ただ本人が自覚せず、自分が大事にしているものを無視され続けるとこんな思い込みに囚われます。

「ひょっとして、ないがしろにされてる?」

対話する機会を設けようと思いました。かつ、意識よりも仕組みでどうにかしたいなあ、と思いKPTを僕の方から提案しました。

モヤモヤを仕組みで解決。KPTとは?

KPTは振り返りによって、プロジェクトを改善していくフレームワークの1つです。
※自分も詳しいわけではありませんが(笑)

keep.(続けるべきこと)
problems. (抱えている問題)
try(次にトライしたいこと)

このフレームワークでの振り返りを毎月夫婦で行っています。
ただ、ガチガチに行うと険悪な雰囲気になる可能性もあり、さらなる関係性の悪化を招くため「ゆるく」やろうと伝えました(笑)
目的は「お互いの価値観を尊重し、夫婦で仲良く暮らす」ための仕組みづくりなので、目的が破綻すると思ったためです。

毎月の第1土曜日の午前中に30分から1時間程度時間を設け、ノートに書き出していきます。下記がKPTの内容の一部です。

keep.(続けるべきこと→よかったこと)
美術館鑑賞。ふるさと納税のかつおが美味しかった。愛の不時着2人で全話観た。

problems. (抱えている問題→よくなかったこと)
お笑いライブの中止。肩こり。銭湯、映画館行きたかった。

try(次にトライしたいこと→来月やりたいこと)
〇〇のお店に行く。マッサージ。健康維持のため休日に1h以上の散歩。掃除機購入、つみたてNISA登録

加えて、先月のやりたい事の振り返りも行っています。
書き出してみると僕も妻もどんな出来事を「よし」としているか対話のきっかけになります。嬉しかったこと、悲しかった事を定期的に共有する機会を設ける事で、相互理解の場になっています。

小まめなガス抜きで仲良く暮らす

この仕組みをはじめて1年以上経ちますが、今のところ上手に活用出来ています。思いの外大きかったメリットが「定期的に何でも言っていい場」が用意されたことです。今までは「まあ、いいか」で済ませていた事をお互い共有する時間になりました。
この「まあ、いいか」が積み重なるとどんどん険悪な雰囲気になってしまうんですよね。。

この時間を通して、妻のやりたい事を知れてアクションに落とすので僕自身も美味しいお店開拓を楽しめています。美味しい食事ってすばらしい。。
妻もつみたてNISAを始めています。
KPTは夫婦でもおススメですので、もしご興味ある方は試してみてください~。

▼妻が出てくるnoteを時々書いてます。


▼Twitterもやってます。フォローしてもらえると嬉しいです!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,168件

最後まで読んでいただきありがとうございました! いただいたサポートは今後のnoteに活かすために使いたいと思います。 他のクリエイターさんへの支援や、書籍の購入に使い優しい世界を広めて行きたいです。