見出し画像

【解決編】AirPodsProの不具合、原因は○○だった件

購入から1ヶ月半、当初から苦しめられていた不具合がついに決着した。
原因を記載する前に、すがる思いでGeniusbarに駆け込んだ時の話から……

※これまでの経緯はこちらから↓

某Geniusbarへ

サービスプロバイダに解決されずに返却され、じゃあどうしたらいいんだとすがる思いでGeniusbarを予約し行ってまいりました。
むしろ最初からGeniusbarに行くべきだったと思います。

現象やサービスプロバイダでのやりとりを説明し、いざAirPodsProの診断へ。
とても印象的だったのが、担当してくれた方は常に「買ったばかりで不安ですよね」「交換できるように、まずは調べさせてもらいますね」といった、こちらに寄り添った対応をとってくれた。
こちらで出来ること(AirPodsのリセットや、iPhoneの初期化)は全てやっていることを伝えたのもあったと思うが、消費者としてはあのような対応はとても安心できる。

調べてもらった結果、
・ケースはとりあえず異常は見られない
・左側について、はっきりと断言できないが、若干充電に問題があるようなログが出ている
・右耳のタッチノイズについても現象確認

と判明。
右耳に、ノイズキャンセリング時にタッチノイズが乗ることもあり、加えて残量表示の件もあった為、提案としては「全交換」
ただし、問題の切り分けのためにまずはAirPodsPro本体を左右交換し、経過を見てもらいそれでもダメならケースを交換したいということだった。

「問題の切り分けめっちゃ大事」
私もそういった仕事の経験があるので、文句なんてない。
よろしくお願いしますと承諾し、左右の交換をしてもらいました。

その後帰りの電車の中で確認、もちろんタッチノイズは解消されていました。
しかし、1時間半使用後に確認したところ、やはりウィジェットとケースを開いた時の残量表示に差異がある。
やはりダメだったか〜と、即座に1週間後に来店予約を実施。

突然の現象改善

9/14(月)は通勤時やはり同様の現象が起きていたのだが、翌15日の朝には現象が出なかった。
これまでもたまにそういったことがあったので、タイミングの問題かと思っていたがその日の帰宅時も同様に現象は発生せず。
更に本日16日も、やはり現象は朝晩共に出なかった。

「おいおいどうなってるんだ??」と混乱しましたが、確認してわかりました。
ファームウェアが更新されている!!

原因はソフトウェア起因だった

最新ファームウェアが配信されたのが日本時間で15日のため、現象が出なくなったタイミングとも合っている。
iphone初期化やAirPodsリセットを行ってもダメだったのでほぼほぼハードウェア問題だろうと思っていたら、まさかのソフトウェア起因・・・!
結果的にタッチノイズの件もあったので本体交換は意味があったが、残量表示はソフトウェア起因ということでファームウェアが最新になったことであっさりと解消されました。

ありがとうApple、ありがとうGeniusbar

ほぼほぼこれで問題ないと思いますが、明日明後日使用してみて現象が出ないようであれば、予約をキャンセルしようと思います。
ようやく穏やかな心でAirPodsProを使用できるぜ・・・

まあBOSEの新型出たらそっち購入して使うんだけど。

#Apple #AirPodsPro #ワイヤレスイヤホン #ノイズキャンセリング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?