見出し画像

目的別インプット方法〜後編[ミロク⇸ソワカ]

前略 ソワカ様

前回に引き続きミロクの目的別インプット講座〜。前後編になっておりますのでこちらも合わせてチェックいただくと全体像掴めます。

〇〇信者になる=無料・有料メルマガ購読/Podcast

無料のメルマガはかなり前から登録していたわたし。ただ、有料購読になぜか一歩出なかったのはご存知よね。だって誰でも彼でもいいって言う訳ではないもの。よくよく考えれば新書一冊分くらいで有益な情報やその方の密度の濃い話が読めるんだからとてもお買い得なんだけれど...ニコニコなども有料で限定放送していたり、このnoteも有料購読の設定ができるわね。メルマガである必要はなかったんだけれどね。その方達がメルマガをしてらっしゃったからというだけのことなんだけれど。

オンラインサロンは7年前くらいかな?ある方のところに一瞬入ったんだけれど退会したの。なんだか受講生の方のコミュニティに馴染めず、ポジティブ押しに疲れてしまってね。厄介な性格だこと。トホホ。

そして英語の勉強で使い始めた音声または動画番組配信サービスPodcast。いくつか好きな番組があって、移動中はそれを聞いているの。本を音声化したオーディオブックでもいいのだけれど、ラジオをあまり聞いてこなかったわたしが「ラジオって面白いんだ!」と思えたサービス。音楽を聴くことがここ数年しんどいの。だからPodcastを聞けて本当に楽しい!本を読む気力がない時にも重宝するしね。これは本当におすすめしたいサービスよ。

自分との対話タイム=読書

ネット記事もいいけれど、やっぱり本が好きなわけで。理由は、本の場合しっかりとした構成があり、編集されているところ。また、文字にはされていないけれど、前後の文脈や行間から伝わる作者や編集者の意図を想像することが好きなわけです。

小さい頃は一冊読了したことがなかったのだけれど、中学生くらいから本を読み始めて「まずはこの本を読み切ろう。」と決めてコツコツ読む訓練をしたものね。速読など調べたのだけれどかなりの方が言っておられたことは「読書スピードが上がれば処理能力、理解力も上がる」と言うことなの。

もし一冊の本を数日間に分けて読むと最初の方に書かれていること忘れない?その日、その時間にぎゅっと読み終える方が理解度が増すと言うのはその通りかなと思うの。短時間で読む集中力も訓練次第よね。また、物理的に読める本の冊数が多くなるし。なので、読むときは極力短時間で集中して読むように心掛けているの。本当はメモとか取るべきなんだろうけれどまだそこまでのレベルにはなれていなわね。

できれば毎日一冊を読める余裕を作りたい。そんな小さな目標があるわ。朝ダラダラ目覚めてる場合じゃないわね、ソワカさん。でも布団から出る勇気が全く湧かないわいまだにね。

アウトプットからのインプットの順番です

Instagramに加え、noteと合わせてTwitterも毎日投稿しているわね。毎日ものすごい量の文章を書き、写真撮影と編集、動画を撮って配信。強制的なアウトプットを続けてマンネリ化してきたなと思ったらまた別の方法を考えての繰り返し。今まではこのアウトプットは完璧なものでなければ発信してはいけないと思い込んでいたの。なんか恥ずかしいみたいな。でも発信しなければ成長も無いわね。なのでお恥ずかしながらコツコツ未熟なアウトプットを続けましょうね、お互い。

ヨガでは息は吸ってから吐くのではなく、吐いてから、吸うのよね?

ExhaleからのInhale。
アウトプットからのインプット。

官渡の戦い
こちらもまた歴史的な一戦!

草々


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?