見出し画像

意味のない枕詞「間違っていたら申し訳ありません。〜...」と会議での話

私が店長をしていた時、地区の全店長が集まる会議で上司やその他のメンバーに質問するのに

「間違っていたら申し訳ありません。〇〇の件なのですが、〜ではありませんでしょうか?」

と、話す店長がよくいた。

この「間違っていたら申し訳ありません」という枕詞になんの意味があるのだろうか?と疑問に思う

▼本質的な意味はなにもない

意味なく使ってるとまでいくと言い過ぎだと責められるかもしれないが

誤解を恐れずに言うが「意味なんかない」のだ。

時間のムダ

自分の意見や発言に自信がなかったり、怒られないための保険で使っているとしか考えられない。

時間のムダどころか、間違った意見を言っていてもあらかじめ謝っているので返答する側も柔和な指摘になってしまい

「怒られずにすんだ」という結果しか残らない。

これってすごく勿体無いと思わないだろうか?

少なくとも部下たちに申し訳ない

だって少しでも会議に参加した成果を持ち帰るべきだし

会議の最中にも部下たちは一生懸命働いてくれているのだから。


▼間違えることの何がいけないのか

たとえ以前言われたことを聞き漏らしていても、間違った方向性の発言をしても何がいけないのか?

いや別に悪くない。

怒られたなら「ごめんなさい」で済むだけ

それでいいじゃないか?

もしそれだけで出世に響くような会社だとすれば

それは”お気に入り人事”が横行するろくでもない会社だから転職を考えたほうがいい。

自身の保身に走りすぎると大事なものを見失う。

大事なのは間違いを間違いだと気付けることと、自分では至らなかった考えや意見に出会えることだと私は思う。


▼それでも使う「間違っていたら申し訳ありません」

使うこと自体に疑問を感じ書きだしたのだが、途中で使える場面があることに気づいた。

それは「強く異を唱える時」だ。

「間違っていたら申し訳ありません。本件に関してそれでは〇〇といった結果しか得られず、効果がうすいのではないかと考えます。何故なら〇〇な理由があるからです。そのため以上の原因を回避できる、〇〇という方法を行ってもよろしいでしょうか」

これくらい自分の意見に冷静と情熱をもって上司に進言する時は「敢えての」使用は効果的だと思う

(間違ってたとしても伝えたい思いがあるんだ!)




意味のない会議にしたくなくて、自店舗の課題をクリアするための糸口を少しでも見つけたくて、

詰めの甘い立案にはよく噛みついて、周りの人からは嫌がられていたなぁ

でも好きでかみついてたわけじゃあない。

なら何故か?

それは必死だったから。

中途半端なタスクをやる余裕も気力もないし、とりあえず上司が「OK」しそうなだけのうすっぺらい意見に辟易もしていた。

なんだかぼやけた記事になってしまったが、発散込みでしたためておく。

これを読んでいるあなたも「間違っていたら申し訳ありません」使うの一緒にやめてみない?

自分の考えや意見は真面目にやってることならハナから謝ったりせずに

どうどうと胸を張って言えば良い。

せっかく試してみてくれたのに全然見当違いな結果になってしまったのだとしたら

間違っていて申し訳ありません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?