俳句を作ってみよう (ものに託そう編)②
みんなの俳句大会期間中につき、不定期連載中です。
超初心者・初心者で、
少し俳句を上手くなろうと思う人だけ読んでください。
※自由な創作を妨げるものではありません。
※金子兜太先生の、
「575であればいい」という言葉を私は支持しています。
最初はこの記事の通り詠んでみるといいと思います。
物に託そう。
なんだそれは。分かります。
簡単に言うと、
「全部正解を言い切らず。ものと季語に感情を託してみよう。」
ということですね。
ということで、
私自身が実践します。
自分の周りを見渡してみましょう。
本棚を見ていると、俳句文法の本が見えてきました。
「古典文法大嫌い」
うつスピの心の声が聞こえてきましたね。
これに、季語を合わせると俳句になります。
「夏休み古典文法大嫌い」
いいですね。
ここで記事を終わってもいいのですが、
俳句が上手くなりたい人と、
あと、このモノ+季語で表現するという技法を知っていると、
みんなの俳句大会の「推しの俳句を探すとき」にも役に立つという意味で、
やっぱり私の少し俳句が好きな自称中級者で、技法を含めて共有することが出来る立場としてこの記事を書いています。
「夏休み古典文法大嫌い」
これだと、
「俳句界で嫌われがちな表現だなぁ」と自称俳句中級者として思うわけです。
なぜなら、「読者に想像の余地がないから」です。
逆から考えてみましょう。選者(選ぶ人)の立場ということです。
俳句の選者の本(鷹羽狩行さんの本)を読むと、
1日1000句、月に3万句選者として読むなんて表記が出てきました。
(本の名前とページまではメモりそびれました)
きっと一日1000句見ている中に、
「○○が嫌い」とかいう俳句がたくさん出てくるんだと思います。
だからあの頃私がたくさん作っていた「JPOPみたいな俳句」は、
あの頃あまり俳人の先生方に選ばれなかったのだと思います。
※でも、また生まれ変わってもまた俳句を始めるなら、
最初はJPOPみたいな俳句を作っていると思います。
「好きだから!!」
なので、
あなたのその俳句を否定するものではありません。
私自身が良く分かっています。
もう一つ、
こっちのたとえは私には難易度が高いのですが、
「あなたが芸能人並みにモテる男女いずれか」であるとしましょう。
想像力です!
多分、「好き」って言ってくれる人がたくさんいるわけですよ。
好きって言ってくれる人が何人もいて、
多分聞き飽きてくると思います。
(あぁ、ホントに夢みたいな話ですね(笑))
その中に行動や見た目の一部をちゃんと具体的にほめてくれる人が1人いたら、その人の方が印象的になりませんか!?
という感じですね。
なので、モノに託す。(あと、具体的に描く)
そこで、一つの技法として知っておいたらいいかなと思う俳句の技法は、
物に託す。
例えばこうなりました。
古典文法大嫌い
→
文法の本だけ綺麗です。
折り目も付箋も少ないです。
文法本折り目少なし
(文法本って強引か!?)
少し言葉を正確に描く方を優先して、
文法の本折り目少なく
12文字前後のものが見えてきましたね。
折り目が少ない→あまり触れていないのではという、
推測が読者に浮かんでくると思います。
その辺は、「読み手を信じ」ましょう。
あとは季語選びですね。
季語選びは、「フィーリング」です!
季語選びは はじめて俳句を作る人への記事へ から選んでください。
はじめて俳句を作る人へ。|うつスピ|note
+季語 夏の雲
あたりを採用しましょうか。
文法の本折り目少なく夏の雲
ファッションで言うと、
あなたは服と服を合わせたのを全部言語化できますか?
私は俳句では、いまだになんとなく季語を選ぶことが多いです。
あと俳句の場合、作者が説明できちゃうと、
読み手も説明できちゃう季語選びになっていることもあります。
梅雨曇 広がり癖のない本よ
(古典どこかに行っちゃった・・・
どんな本かは読み手に想像してもらいましょう。
どんよりとした季語を選びました。)
古典の本は本棚の奥
(文字数が12文字で足りない。というときは2文字の季語を探しましょう)
本棚の奥に文法本の夏
(おおー結構好きだ!)
「きらい」という感情を、
折り目の少ないこと、広がり癖がないこと、
本棚の奥に置いて、
モノに託してみました。
ぜひ感情をモノと季語に託して詠んでみましょう♪
これが出来ると、俳句が楽しくなりつつ、
みんなの俳句大会のみんなの俳句を選ぶときも、
この人はこのように季語を合わせているんだなぁと感じることが増えてくると思います!
実践するにはどうしたらよいか。
ぜひやってみてください。あなたも一句すぐ詠めます♪
具体的に作り方を考えてみました。
そのモノが「4文字」だったら、
①最初の4文字をそれにする。
②助詞を1文字選ぶ
③7文字でそれを着飾る言葉を考える
④それにあなたが似合うと思う季語を選ぶ
そのモノが「5文字」だったら、
①最後の五文字をそれにする。
②そこにつながっていく7文字を考える
③先頭5文字に季語を選ぶ
で、俳句が完成します!
あなたが託したいものが4~5文字の場合、
この公式に当てはめて詠んでみると、
数分~数十分で俳句が完成すると思います!
みんなの俳句大会、
モノに気持ちを託した俳句にチャレンジしてみてはどうでしょうか!?
自称超初心者から初心者の方は質問も受け付けております!
私の記事から俳句にチャレンジしてみましたとの声もいただきました♪
一歩目を歩みだす人を
私と、みんなの俳句大会スタッフ一同は応援しています!
みんなの俳句大会の方々はみんな優しいので、
俳句にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
そして、いろんな方法で俳句にチャレンジしようということで、
次の記事はなんと「大喜利」になりました!
続きはこちら!
ここまで分かりやすくて優しい人はそんなにいないとかなんとかかんとか(笑)
料理のたとえとかすごくわかりやすかったですよね(笑)
自薦です!!
すてきな日々にしていきましょう!
愛を込めて。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?