見出し画像

スターライトうつスピにはなれなかったけど。⑦(みんなの俳句大会 十六夜杯結果)


私の連載を(密かに)見て、俳句を応募してくださった方へ。

みんなの俳句大会 十六夜杯もいよいよ最終盤です。

実は、私は予選に落ちました。
予選に落ちると、運営の方には申し訳ないと思いながら、
結構一回大会が終わった感を感じちゃいますね。

こんな、私一人の経験において共有したいのは、

俳句経験者においても、
「俳句135名363句」のうち、今回は62句に。
「絶対入れるよー」という大会ではないです。

そしてまた、一人2句(以上)選出された人がいる一方、
私みたいに全句落選の人もいるということ、

(これが落ち込む理由でもあるかもしれませんが、)

全審査員、句だけを見てきちんと審査しているということではないでしょうか。

人の心の中までは覗き見ることはできませんが、
私設賞を含め、
「作者」ではなく、「俳句」だけを見て、「自分の好きで俳句を選ぶ」、
ということが出来ている証ではないかと思います。

美しい大会であると思っています。

初参加者・予選を通過しなくて落ち込んでいる方、
同じような思いをしている人は私を含めたくさんいますし、

そんな中でも応募者の俳句にすき・コメントすることを含めて結果発表を楽しむと同時に、

みんながみんなを褒め合う賞、
勝手に賞での通知が来るかもしれないことを待ちましょう。

また、初参加でも、
自分の句が褒められて嬉しい人の方が多いと思いますので、
気が向いたら勝手に賞の創設も考えてみてはどうでしょうか。


初参加等で、予選が通らなくても、落ち込まないでね、という記事でした。
私設賞の通知が来ない、けれど、私も一緒です!

そして、私自身の反省として自分の発信・俳句を振り返っているわけですが、

みんなの俳句大会 不定期連載 ①~⑤+⑥(アンサー)|うつスピ|note


いろんな方法論を連載をしてきた中から、
⑤の、自分に引き寄せた俳句、自分をぶつけた俳句を詠みました。

蓑虫や君の俳句を抱きしめる

十六夜の職場復帰の話とか

寛解へ歩く吾の道赤とんぼ


(蓑虫の句は、大会全体へのご挨拶の句ですね。)

本屋さんや図書館に行けばさまざまな人の俳句の作り方の本があります。
それだけ、俳句にはたくさんのアプローチがあります。

私自身の、⑤自分に引き寄せた俳句、自分をぶつけた俳句、

この方法論でも結果を出せるとお見せしたかったのですが、
結果をお見せ出来ませんでした!
それだけ、
一つの方法論で成功し続けるというのは難しいということでもあるのかなとも思います。

ただ、「思い出の1句」は生まれたかなと思っていて、

あの時、職場復帰の話にとまどっていたな。
寛解を目指して歩いていた時、飛んでいた赤とんぼと、
自分の姿を対比させて、自由に飛べてうらやましいと思ったと同時に、
それでも自分はこの足で一歩ずつ進んでいこうと思ったな。

と、自分では自分の俳句を抱きしめていこうと改めて思いました。

あなたの、3カ月に1回の、
思い出の俳句を作るために力になれたのなら嬉しいです。

また、あなたの俳句を、
あなたの投稿を、
きっと大会クルー全員がおまちしています。

フェアな状態で、大会運営を維持していけるように、
みんながみんな運営を頑張っています。

あなたの投稿をお待ちしています。

愛を込めて。


追伸 
俳句投稿内容において、
予選通過、そののちに、みんなの俳句大賞、
「あなたの記事が話題に」なりまくることを夢見ていたのですが、
通知は来ず、大会終盤に1件、

めろさんから スターライトうつスピさんの句です(記事参照) 
※記事=十六夜杯応募|うつスピ|note

とスターライトうつスピさんと紹介されたので、良しとしましょうか。(笑)


※スターライトうつスピとは、

漫画スパイファミリーにおいて、星(ステラ)を獲得した女の子アーニャが調子に乗って、「スターライトアーニャと呼べ」と言ってお友達をあきれさせたエピソードからいただいた「スターライト」でした。(笑)

「うつスピ、次こそスターライトうつスピになる!!」

ということで、愛を込めて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?