見出し画像

大喜利は分からないけど、それでも俳句の話題。「俳句って大喜利」③


みんなの俳句大会期間中につき、不定期連載中です。
今回はそんなに自信はありません。(笑)

超初心者・初心者で、
少し俳句を上手くなろうと思う人だけ読んでください。


こういう不安定なときだからこそ、
俳句を作ってもいいかもしれないですね。


今日は、俳句を大喜利として考えたらどうなるんだろうと思ってみました。

想像通り、最近あっためろさんの企画に無理やり絡めているので、
精度は二の次の記事であることはお許しください。

大喜利が気になる人はめろさんの記事をチェックしてみてください。

「正式企画としての大喜利は鶴亀杯終了後の8月、みなしゃま暇な(?)お盆辺りにしようかと。」
とのことですので、待ってみましょう♪


第一回 簡単な俳句の作り方があるよーと。


第二回 ものに託すと、感情に託したときより、人と被る確率が下がる→自分だけのオリジナリティーのある俳句になるよーと。


第三回
じゃあ、もう、今回の俳句大会、大喜利のつもりで参加しましょう!!

私がお題を出すとするなら、

清少納言は、「枕草子」で、
「夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、ほたるの多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。」
(夏は夜がいい。月が輝いている満月のころは言うまでもなく、月が出ていない新月のときでも、ほたるが飛びかっている光景がいい。また、ほたるが1匹2匹と、ほのかに光って飛んでいくのも趣きがある。雨など降るのも趣きがある。)

と言いました。
では、あなたが思う夏は○○。の第十位を俳句で教えてください。

シンプルに聞くと、
あなたが思う夏あるある、第十位とは?ですね。

あなたが思う夏休みあるある、第十位とは?
あなたが思う七夕あるある、第十位とは?

とやっていくといいと思います。


2022年9月4日追記 

例えばを考えてみましたが、
夏休みあるある第十位とは?

絵日記の天気をググる夏休み
switchのゲーム三つ目夏休み

これが十位ぐらいですかね。
こんな感じで、ちょっといい感じの俳句になるかなという提案でした。

ちなみに一位とかは、
夏休み宿題終わらないままで

みたいな句ですよ、見比べてみてください!

追記終わり

これは、私なりに根拠があって、

私の不定期連載を実は見ている人には、じゃあいい俳句ってなんだろう。と思ってきた人もいると思います。

私は、子ども向けの俳句本をチェックしています。
本屋さんに行っても俳句に関する本は多すぎて、
書いていることも多様すぎませんか?

むしろ、かみ砕いて書けることが本当のことだ、みたいにいい本は信頼しています。
このシリーズの2巻(だけ)は初心者作句に役立つことが多くておすすめです、


俳句でみがこう言葉の力 ② 俳句の作り方とヒント

「光る俳句」ってどんな俳句?

共感できる

読んだ人が、すぐにその場面を思いうかべることができて 「私にもそういうことがあった!」「ぼくもそう感じた!」と共感できる俳句は、強く印象に残ります。俳句は何か特別なことをタネにする必要はありません。よくあるふだんの生活の中からも、だれもが共感する「光る俳句」を作ることができます。

ねる前にかぞえなおすよお年玉


オリジナルの表現がある

今までだれも思いつかなかったような言葉で、何かを言い表すことができたら、それも「光る俳句」です。でも、いくら自分ではすばらしい表現だと思っていても、 相手に伝わらないこともあります。「言われてみれば、たしかにそうだ」と、読んだ人が納得できるような表現が大事です。

みのむしが風にゆれてるメトロノーム


新しい視点がある

決まりきった考えで物事を見ると、当たり前のことしか観察できません。そんな「決まりきった考え」や「当たり前のこと」 からはなれて観察すると、新しい発見があるものです。「そうか、 こういう考え方もあるね」「これには気づかなかった!」と、 読む人をおどろかせるような「光る俳句」もあります。

タンポポがじいさんになってたびにでる


イメージがわいてくる

自分が直接見たわけではないのに、読むと目の前にその風景が広がるような俳句や、なぜか作者の気持ちがありありと想像できる俳句があります。どうしてそう感じるのか、うまく説明できないかもしれません。でも、十七音の中にイメージをかきたてる何かがあるのです。そんな「光る俳句」もあります。

三日月をせもたれにして魚釣り


ユーモアがある

読んだ人が思わず笑ってしまうような、楽しい俳句も「光る俳句」です。ちょっとした言葉づかいや、観察のするどさが、 笑いをさそうのです。句会 (3巻にのっています)などではこういう俳句に人気が集まりますが、「笑い」をねらいすぎると逆効果になってしまいます。作るのが意外と難しい俳句です。


こたつから出てきた生物お母さん

という感じになっています。

季語から考えたあるあるの一位やそれに近い順位だと、
オリジナルな視点がやや弱くなってしまうんです。

一番私が分かりやすい例えだと思うのは、
俳句って、私の一番身近なもので例えると、
「PS5」や「switch」なんですよ。

もうね、17文字しかないのに、
「それ、ファミコンで出たこのゲームに似てますよね!?」
「スーファミで出てたこのゲームと構成は同じですよね!?」

「PS3でこういうソフトが出ていますけど知っていますか!?」

みたいな、
過去開発されたゲームと比べられますし、
そのころ私生まれてないんですけど!?
みたいなことが往々にして起こります。

俳句の歴史に諸説あるとしても、
俳句と言い出した正岡子規は明治時代1900年前後
松尾芭蕉は1600年代の人ですから。

あなたが一番目にいいと思ったことは、もう誰かが詠んでます。
10番目ぐらいがちょうどいいのではないかと。

あなたが自然に詠んだ句は、
「共感力高め」の、「誰かが読んだことがありそうな句」になりがちだと私は思っています。

俳句って、
結構、過去の発表とか他人の発表とのかぶりに厳しい文芸なんですよね。

「俳句」とは気負わずに、あなたが思うあるある10番目ぐらい発表会にしたらどんな俳句が生まれるのだろうと思いました。

※これに勢いづいて、他の俳人の多い俳句コンテストに出そうという時は、15番目~20番目あたりを狙いに行くといいと思います。

※だから、俳句という文学を文学としてみたときには、
あまりお勧めではありません。(笑)

人と違うところを探そうとするのが俳人です。
それを表現することができるのがいい俳人です。

ふつうの人はそこに行く必要はないのでは。とすら思っています。
経験を積んだ俳人は、オリジナリティを過剰に評価しがちではないかと。
17文字しかないからしょうがないんですけどね。


「俳句って大喜利」

夏や夏の季語の○○の十番目ぐらいってなんだろう!?

と考えて、

12音のフレーズで考える+季語を加える

あるいは季語込みの17音で初めから考える。

大喜利のフリップを出す感覚で出してみてはどうでしょうか。


他の人は体験していない想像つきにくいけど、
私だけは体験して
これが夏あるあるだ!というラインが狙い目
です。

私だけの体験というのはオリジナリティを秘めていることが多いです。

「あなたが体験した」をつけると、
オリジナルの表現に近づくかもしれません。

10位までたどり着くためには、
箇条書きでいろいろと書くのはおすすめかもしれませんね。


そして、さくっと俳句を作って、
子どもなら他の宿題や、
あなたはnoteの記事に向き合いましょう!

きちんと俳句に向き合うのは私とかきっと学校の先生がぼちぼちしますので、大丈夫です!
また分からない分野の記事を、私も参考にさせてもらうので教えてください!
俳句分野はある程度、私の経験や勉強のラインまでは書けるので頼ってください!

自称超初心者から初心者の方は質問も受け付けております!
うつ関係で悩む人も、言葉にしてみたら変わることもあるかもしれません。

あなたのあなたらしい人生を応援しています!

次の記事は!なんと!
「俳句は謎かけ、謎解きだ」という視点からの記事です!
「俳句」を気負い過ぎずに大会に参加するヒントがあるかもしれません!


最後に。
私がなぜこのシリーズの記事を書くのか。

それは、正義感です。

みんなの俳句大会っていうのに、
どこにも「俳句」に通じていない大会になったらいけないのではないかと。

自称俳句中級者として、
俳句をはじめて詠む初心者でも、
理詰めて上手くなりたい人には記事が用意されていて、

その人が表彰される、
あるいはよその俳句大会にも通じている俳句を詠める記事が用意されているのが理想だなと、
私個人の中の理想を突き進んでいます。

もっと上手い人はもっと本格的な記事になりますし。
自分の俳句を発表することに夢中になりがちですし。
俳人はプレーヤーが多いですよね。


うつスピさんの記事分かりやすかったー、
結果的に勝てたーというのが理想ですね。

勝てたーというのも結果論で、
「オリジナリティが溢れる自分だけの俳句がちょっとした工夫で出来たー。」というのが理想ですかね。
ちょっとした一工夫で、ノー勉強でも、
意識の差で出来る俳句が大きく変わると信じています。
それを知っているか、知らないかだけの違いではないかと。

もちろん、勝敗だけがすべてじゃないんですけど、
「俳句」という文芸に多少触れているはずの私の、
「俳句」への、「みんなの俳句大会」への恩返しです。
から回りでも大目に見てくださいね。

きっと声は聞こえているから。


あなたのあるあるを、ぜひ俳句にしてみてくださいね!

あなたのあるある10位~20位ぐらいを上手く表現出来たら、
それはもうオリジナリティも共感もある素敵な俳句になると思います!

俳句は大喜利!
(大喜利のことは良く分からないけど!)

愛を込めて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?