見出し画像

12/4〜12/10 先週のnote振り返り

もう1週間経ったのか…早いね
恒例の振り返りnoteです。

先週は今までとは趣向を変えて、おすすめのサービスを紹介する記事を多めにしてみました。「頑張っていこうね」的な、エールみたいな記事が好まれるのはわかっているので、その武器がなくても通用することを証明したいという、反骨精神じみた野望から縛りをかけていたのかもしれないし、全く何も考えていなくてただの気まぐれでそうなったのかもしれないです。自分でもよくわかりません。

いずれにせよ僕はノンジャンルで活動しているので、これからも記事のスタイルはコロコロ変わっていくと思います。「あのスタイルの記事が良かったのに…」とか思う方いらっしゃいましたら、ぜひコメントください。いつもみてます。
ご要望があれば、ない頭絞って考えますので。

たくさんスキをいただけた記事

先週の記事は全体的にあまり伸びませんでしたね。まあ、バズりを気にして記事を書く人間ではなくなってきたので、あまり気にしてませんが。

一番スキをいただけたのはラジオについて紹介したこの記事。

下手すると僕の日常の1%くらいは形成しているかもしれないラジオですが、当たり前すぎてそれぞれの回に優劣をつけてみたことはほとんどありませんでした。そんな僕が取り立てて面白いと思った回なので、多分面白かったんだろうと思い、共有させていただいた次第です。スキをくださった方の中にはラジオリスナー兼ハガキ職人の方もいて、共感を得られたことが嬉しかったですね。


日曜日に書いたおすすめ漫画の紹介文もそれなりに気に入っていただけたようです。

"男子大学生の" おすすめ漫画と書いたのが功を奏した気がします。
このアイデンティティを活かせるタイミングってあんまりないので、よく気づけたなと我ながらちょっと鼻を伸ばしてみたり。内容は割とどのサイトに載っているレビューとも似ているのかもしれないですが、自分らしいフレーズを入れるように心がけました。紹介文の練習ができて楽しかったです。

というわけで、そこそこ紹介文でも太刀打ちできるんだってことが示せた1週間になったはずです。わっしょい。


できたこと、できなかったこと

先週ついに有料記事を初執筆しました。

スキを3ついただいていますが有料ゾーンを読んでくれたのは友人1人のみで、他はおそらくタイトルでスキをくれたんじゃないかと。わかってはいたけれど、購入時にこちらに通知が来るシステムなので誤魔化せません。
もうちょっと一般的な話をする有料記事を、次は書きたいですね。

ものづくりの記事は書けませんでしたが材料は揃ってきています。週末に夜な夜な敢行してやろうかと企みましたが気づいたらYouTube見てました。久しぶりに意味のない2,3時間を過ごしてしまって悲しくなりました。

「YouTubeって自分が作るめんどくささに対して見る時の楽さがハンパないよね。なんで動画を編集して投稿できる人間がこの世にいるんだろう?」っていうのが、僕のかねてからの大きな疑問です。
一回作る側に回ってみたら価値観変わるのかな。


今週の目標

執筆のための夜ふかしのせいで、11月の終わりから12月の頭にかけて体調を崩しました。このままの生活をこれからも送ってしまうと、このクソ寒い冬に、僕はおそらく耐えられない。

というわけでしっかり寝ることが今週の目標です! (は?)
いや、マジで。これほんまに大事ですよ。
先週は平日バイトがなかったので割と余裕持って更新できたものの、今週は水木金と3連勤ですので。明るいうちに書き切って公開して、平穏を保てるように精進します。

土日にはものづくり記事を出したいです。あまりやってこなかった部類の記事なので時間かかるかもしれない。土曜が吹っ飛ぶのも覚悟します。

それではみなさん、今週も楽しい毎日を。よければ明日も読んでくださいね。
おわり。


#振り返りnote #有料記事 #紹介文

#雑談 #毎日投稿 #毎日note

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

サポ、サポ、サポート。 ササササポート。 サポートお願いします。