見出し画像

何もやっていない

先日の「星野源のオールナイトニッポン」で源さんがちらっと話されていたこと。

しんどい撮影とか、いつも以上に労力を割くことをしていないと、
「ああ、今日も何もしなかったな」と思って眠りにつく

聞いてる時は
「そうか?源さんストイックすぎやしないか」
と思ってましたが、今日の記事を書こうと思った今、自分もそう感じていたことに気がつきました。

今日、いや、もっと言うと今週、何もやっていません。


といっても、実際には毎日大学にも行ってますし、それなりに趣味も楽しんでいます。「何もやっていない」と思うのはなぜかとあえて問うなら、noteのネタになるような新しい挑戦をしていないからです。

今週やったことをおさらいしてみます。
趣味としては最近ハマっている音ゲーと、M-1 3回戦の全ネタの確認 (まだ終わってない)。それから今日は、推しの漫画が表紙を飾った月刊誌を、アンケートに回答するためにとりあえず一から全部読んでいます。

あとは金曜の夜、高校時代の友人と4時間くらいスプラをしました。最近謎のスプラブームがバド部のコミュニティで到来していて、それに飲み込まれている感じです。

文面にすると何もやってないことないじゃないの、と思われるかもしれませんが、ことnoteの執筆に関してはこれらはあまり意味を持つものではありません。


だって音ゲーの話、するの難しいし。語るにしても「むずい曲クリアできました」とか、それくらいじゃないですか。M-1のネタは記事にしようかと思ってますが、全部見てからじゃないと記事にしにくいと思いますし。スプラの話はいくつかネタにしたし、月刊誌は読んでる最中に寝落ちしちゃってそもそも進んでないし。

月刊誌はそうそう読むものではないので例外としても、音ゲーとスプラは定期的にやっていることで新鮮味に欠けます。noteの記事のネタになることの一つに新しい考え方や感性が創出されることがあるとするなら、やり慣れている音ゲーとスプラではネタが出てきにくいことになります。

それぞれのゲームで自分は多少なりとも成長している自覚はありますが、それはあくまでゲーム内でしか言えないことであって、現実の自分に適応できる話ではありませんから。前方に向かって爆弾を投げるシーンなんて、現実世界ではそうそう経験しません。

M-1のネタも自分の中ではただ動画を再生しているだけの時間で、YouTubeを見漁っている時間と大して差はありません。計算したら全部見るのにだいたい20時間くらいかかるみたいです。一日近く時間を割いて記事が1本しか書けないというのは手痛いところですが、自分が好きでやっているので文句言わずに見ようと思ったり。


もっと家から出て何かのイベントに参加したり、新しいものを買ってそのレビューなんかができたら「何かしらやった」と思えるのかもしれませんが、少なくとも今週はできていません。そんなわけで今週は全体的に自分の内面を語る渋めの記事が多くなりました。

ずうーーーっと言っている、執筆がしんどい日にいつでも出せる記事の作成は、もちろん一切できていません。日常のネタをかき集めてとりあえず記事を作っていかないと。誰かが「noteのネタを思いつくには思ったことをメモしろ」と書いていたので、来週からはすぐにメモする癖をつけていきたいですね。

とはいえ1つパッと思いついたことがあるくらいでは、だいたい1,500字程度になるように調整している僕の記事は完成させることができません。自分の経験と一般的な知識や現在の情勢を統合して話に深みを持たせるに値すると思って初めて、執筆に取り掛かりますから。
毎日面倒なことをしてるよなとつくづく考えさせられます。


明日はバイトで昼前から夜まで潰れます。何もできません。
来週は楽しいイベントがあるのでそれに向けて頑張っていきます。なんとかそれをネタにしたい。

とりあえず今から月刊少年エース、読みまくります。
夕方に爆睡して眠気を消失したので今日は夜更かし、確定かも。

おわり。


#星野源 #音ゲー #スプラ #月刊少年エース #M1グランプリ

#雑談 #毎日投稿 #毎日note

サポ、サポ、サポート。 ササササポート。 サポートお願いします。