見出し画像

歌や表現の魅力をたっぷり味わえる2つのマガジンが新しく登場

noteを始めて4年。今、新たな挑戦と追いかけてみたいワクワクする夢があります。ボイストレーニング教室アートコミュニティの運営です。

これらの実現に向けて、ボイストレーニングの素晴らしさと、歌や表現の魅力をたっぷり味わえる2つのマガジンが新しくスタートします。


■ 風姿歌伝(ふうしかでん)

老木になっても枯れない花を咲かせよう!ボイストレーニングの素晴らしさと、歌うこと、喋ること、芝居などの表現することの魅力をたっぷり味わえるマガジンです。

マガジンの名前「風姿伝」は、室町時代の能役者、世阿弥の著書『風姿伝』からヒントを得て名付けました。名前にふさわしい、充実した内容をお届けします!

第1回目は「ボイストレーニングなぜみんなやってるの?」 です。歌うことや発声することについて、体系的・論理的に学び、踏み込んで向き合ったことがなかったという人には、かなり有意義なマガジンとなるでしょう。月2回の投稿となります。第4回目くらいから有料マガジン(月額300円くらい)で連載していく予定です。

明日から早速スタート!
🎊📖マガジンはこちら📖🎊

「風姿花伝」がテーマ
🌸こちらの記事もお勧め👍

■ 鈴の音(ね)

もうひとつのマガジン、「鈴の音(ね)」も登場!日本の歌の魅力をこちらもたっぷりお届けします。

私は10年にわたる音楽ボランティアの経験で、100曲以上の歌を歌ってきました。今でもYouTubeで歌っていて、視聴者さまには香港、台湾の方もいらっしゃいます。日本の歌は、そのメロディーも歌詞も実にユニークで、世代や国境を越えて今でもたくさんの人を惹きつけています。

実際に歌ってみた人間が綴るこのマガジンは、読者が「どんな歌なんだろう?」と興味津々になること間違いなし!☺️👍歌い手の内側から語られる実体験は、まるで辞書のような貴重な情報源になると思いました。

「鈴の音」というタイトルは、美しい声を連想させ、歌の魅力を表現すると思い命名しました。投稿は月1回~、無料マガジンです。

🐱マガジンはこちら!🐱

香港、台湾でも人気!
🎉李香蘭 歌ってみたシリーズ💿

新たな挑戦と、追いかけてみたいワクワクする夢へ向けて、なかむら詩子は成長し続けます!✨💪(´∇`💪)

ボイストレーニングの素晴らしさと、歌や表現の魅力をたっぷり味わえる2つのマガジン、フォロー&購読どうぞよろしくお願い致します!

なかむら詩子

🥳レッスンのご予約お待ちしております🥳

素敵な時間をあなたと過ごせて嬉しいです。サポートどうぞよろしくお願いいたします♪