見出し画像

演奏会動画が公開されるまで

 打楽器奏者として演奏に打ちこむ団員たちには、”裏の顔”があります。ある団員は演奏会のセッティング作成担当、またある団員は公式SNSの運営担当、さらに別の団員は会計担当……と、それぞれが学業と演奏活動の合間を縫ってぺるあんの裏方仕事をこなしています。
 その仕事内容は、日々の活動をコツコツ支えるタイプから演奏会期ごとに一気に仕事するタイプまで、本当にさまざまです。中でも、オンライン演奏会としてアップロードする動画を作り上げる編集精鋭部隊「動画班」は、演奏会視聴者の”目”となり”耳”となる、とても重要な仕事を担っています。今回はそんな動画班のメンバーが、演奏収録後から演奏会公開までの超短期決戦の仕事模様を初公開します!
 

団員たちの裏方仕事、まだまだ公開中!
前々代表の運営への思い▶▶▶「入ってよかった」と思える団体へ
学内施設利用禁止!?総務の奔走▶▶▶練習場所探しに苦労した話
演奏会制作裏、”見えない”仕事の数々▶▶▶駒場祭演奏会ができるまで
アナログからデジタルへの挑戦▶▶▶手探りのオンライン広報活動



 2020年以降、ぺるあんの演奏会はオンラインでの開催が続いていて、先日開催した第4回五月祭演奏会で早くも6回目となりました。今回は、動画に関する諸々を担当している動画班の目線から、オンライン演奏会の収録から動画公開までの流れを紹介したいと思います。


収録

 オンライン演奏会になってから、ぺるあんは合奏練習および収録のほとんどを外部のスタジオで行っています。演奏会の2ヶ月ほど前から練習を始めて、演奏会2週間前を目安に収録することが多いです。
 基本的に録音機と三脚に取り付けたカメラを使って収録をしていますが、たくさんの楽器を使っている曲では、各奏者の手元が見えやすいように複数のカメラを使うこともあります。

こちらは、第4回五月祭演奏会で演奏した『幻のトレイン』の一幕です。 たくさんの譜面台が写っていますが、中には譜面ではなくカメラが乗っているものも...?

 最終的に公開されるのは一回分の演奏ですが、そのテイクの裏には多くの没テイクがあります。何回も撮り直しができるからこそ、よりいいものをと思って回数を重ねることが多いのですが、雑音が入らないように収録の際には空調を切っているので、何度も演奏しているうちに汗をかいてくることもしばしば。体力的にも時間的にもギリギリを攻めて最高のテイクを目指します。
 そして案外大変なのが司会の収録です。こちらは、他の曲の練習/収録の始めや終わりの時間を使って行うことが多いです。それぞれの部分を通しで撮れるまで終わることができず、時間を使いすぎると曲の収録の方に支障を及ぼすので、演奏とはまた違った緊張感の中で収録することになります。


編集の下準備

 収録が終わると、動画として公開するための下準備を各部署で進めていきます。
 まずは、撮ってきた映像や音声を動画班で確認して、演奏会動画として通して見た時に違和感なく聞けるように音量を正規化(編注:各音声データの音量をそろえること)します。映像の方は各アンサンブルのリーダーにも確認してもらい、複数カメラを使った曲ではカット割を考えてもらいます。
 他にも動画班では、動画中に表示する字幕も作成します。司会の間や曲の開始直前など、画面に映る時間はあまり長くないですが、必要な情報が確実に伝えられるよう、色合いやフォントなどを工夫して作っています。
 また、団内のデザイン担当者に、動画中に使う画像やサムネイルの作成をお願いします。毎回演奏会の雰囲気にあった素敵なデザインの画像を作ってくれます。

こちらは、演奏会動画の開始直後に数秒だけ表示される画像です。 第9回駒場祭演奏会から作り始めました。違和感なく演奏動画に移るための一工夫です。


編集

 下準備が一通り完了したら、本格的に編集開始です。
 初めに、それぞれの動画について、別々の機器を使って撮った映像と音声を重ねます。ここでずれが起こると、動画をみている間ずっと違和感を感じることになるので、細心の注意を払います。
 また、複数カメラで収録した曲については、演奏した本人たちに考えてもらったカット割をベースに動画を切り貼りしていきます。場面ごとに注目してもらいたい楽器を映しつつも、視聴者の全体への意識を削ぎすぎることがないように、編集側でもよく確認しながら調整していきます。
最後に、用意してきた動画や素材を全て繋げます。繋げるだけといえば繋げるだけですが、画面の転換の速さや字幕の表示のタイミングなど、考えることは多いです。一つ一つの工程は単純でも、全体を通して作業しているとあっという間に時間がたってしまいます。
 こうして、ようやく初稿が完成します!これが大体公開日の6日ほど前で、ここから団員の意見を参考に修正を重ねていきます。編集ミスから動画を快適に視聴できるための工夫まで様々な指摘が飛び交い、完成版ができた時には初稿から大きく様変わりしているなんてことも多々あります。
 

公開

 動画が完成して、説明欄の文面を考えたら、いよいよプレミア公開の設定をします。収録から2週間弱、ここまで終えるとようやく一段落できます。
 そして、演奏会当日には、プレミア公開のチャット欄で曲紹介を送信しながら、問題なく公開が進んでいるかを確認します。無事に配信が終わったら、動画説明欄の「今後の活動」の部分を更新して、動画に関する仕事は完了です!!

 演奏会が終わった後には、各曲単体の演奏動画も公開しているので、以前の動画をチェックされる時にはそちらをご覧になることが多いかと思います。ですが、演奏会全体の動画の方もこだわりをもって作っていますので、お時間に余裕のある時にはぜひそちらも見ていただけると嬉しいです。

先日公開した五月祭演奏動画はこちらからご覧になれます!
フルver.▶▶▶【ぺるあん】第4回五月祭演奏会〜打楽器だけの演奏会〜
曲ごとの動画はこちら▶▶▶2022年 第4回五月祭演奏会【再生リスト】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?