ウスキヨシミ

写真が好きです。個展の開催や写真集の発売を夢見ながら、お花スナップや虫や鳥のスナップを…

ウスキヨシミ

写真が好きです。個展の開催や写真集の発売を夢見ながら、お花スナップや虫や鳥のスナップをよく撮っています📷✨ 一番好きな小鳥は、身近なメジロ推し! 虫もみんなに好かれますよう願いを込めて、優しく撮ることを心がけてます♪

最近の記事

チャレンジのとき

自分で初めて、撮影会を開催します!! 時々・・・どうやって撮っているんですか?? レンズは? 設定は? 状況は? などなど、聞かれることがあり、ちゃんと伝えたいのに説明下手な私は、上手に伝えられないから(+_+)  それならいっそのこと、一緒に同じ時を過ごせれば、間違いなく伝えることができるかなって。開催しようと思いました! 私にとっては、とても勇気がいりましたが、参加を希望してくれたみなさんに、楽しんでいただけるように頑張ってみますo(^o^)o きっと、うまーくい

    • スパイスカレーの日🍛

      有難いことに忙しくて、全然撮りに出掛けてない。そんな間で、スパイスカレーを作って撮って食べる講座に参加😊✨ テーブルセッティングはほとんどやってないので、撮影も綺麗に撮れるのか?? それ以前に、カレー粉使わないカレーを作るのも初めて💦 不安いっぱいでしたが、参加は良かったです🤗 このご時世、オンラインの講座だったから、我家のキッチンをまずは片付けるところから始めて、表面上お部屋も片付けて笑 見繕うだけ、見繕った笑笑 部屋はキレイに片付き、 美味しいカレーも出来て、家族が

      • ついでから、ついハマった鳥撮

        今年のウメジローは半ば諦めていましたが、なんとか撮ることが出来て嬉しかったです♪ さて、私が鳥撮影を始めたキッカケについて。 書き残しておこう😌 時々被写体として撮ることはあっても、まだ鳥を撮り続けるなんて考えてなかった、去年の12月。 旧安田庭園が母の入院する病院近くにあった。 母に会える面会時間はコロナ禍でもあるため15分。。。 末期状態の母に1番の薬は、出来るだけ会話する事。もうそれしかしてあげられることもなかったから、遥々会いに行っては、今日の天気や植物、紅葉盛

        • 花散らしの嵐

          強風で眠れない💦 近所の河津桜は、これで終わってしまうだろう。 そう考えると、また眠れない💦💦 今季は今までに増して、桜にメジロに会いに行った。 その分さみしい。 これから桜もソメイヨシノが咲くだろうけれど、広い範囲で咲く花のため、メジロを追うのは難しい💦 見つけやすいのは、背丈も低く、まとまって咲く花の方が、集中して鳥も来るので、見つけやすい。 そして、都内は特に。必ず誰かしらのギャラリーが居るので、広角で狙えば人も写る、じっくり三脚を構えるのも肩身が狭い。 そんな状

        チャレンジのとき

          飛びチャレ part.2

          ティッピングポイントを超えたかな!? と。手応えあり^ ^ 手持ち飛び撮りは、カンタンではないけれど、条件に加え予測がハマれば撮れるようになりました😊✨ これには、もうひとつ。 カメラ機の性能も大きく関わってくるけれど、 やっぱり、パシっと決まると楽しいもんです♪ ところで。 座学ではありますが、飛び鳥を撮ると、 鳥の羽を見ることが増えて、気付きがありました。 鳥の羽って、まさしく「扇」!! 扇子とおんなじだ!!と。 扇子って、この鳥の羽からヒントを得て、 作られたの

          飛びチャレ part.2

          飛びチャレ

          鳥つづけ 鳥撮りためて 試み飛び ようやくどのくらいのスピードで撮れば収まるか解ってきました。 メジロさんはヒヨドリの倍速必要。 そして、もう一つ分かったことは、飛びものは背景が雲ひとつない青空では、全然面白くないってこと💦 それなりに樹々や花、建物などある方が、雰囲気がやり想像できて良いなぁと。 背景に何も無いと、ただの生態を伝えるだけの、鳥図鑑写真になる。 たしかに飛びものをピタっと撮れるのは、すばらしいけど、面白味は生まれない。 それなら、頑張って飛びものを取らな

          楽しい鳥撮影

          すっかりハマってしまった小鳥さん撮影🕊 もっと知りたくなって、野鳥の会にも入っちゃいました😊コロナ禍で全然探鳥会には行けてないけれど、仕方ない。 そんなこんなで、自主探鳥♪ 連休中の旦那に家事を任せて私は出掛けた。 小鳥の多そうなところ、森林公園へ。 森林公園に着くと、小鳥スポットのパンフレットまであり、ワクワクした。 着くと早速、コゲラさんの木を叩く音が!そしてシジュウカラさんの鳴き声やメジロさんの声、ウグイスさんの地鳴きも聞こえる。 それに混ざってエナガさん

          楽しい鳥撮影

          難しく考えずに

          noteもチャレンジ。 始めてみようと思います。 やってみないと分からないままなので、 少しづつ。 noteさんよろしくお願いします。

          難しく考えずに