男の戦い 2018/2/23(金)

この食日記は当日中に食べたもの/起きた出来事についてメモを書き連ね、翌日仕上げて投稿している。一行目を書き始めたのは2018/2/24(土)22:07だ(タイトルと文頭は翌日書きおこす)。ひたすら眠い。1ヶ月、毎日書くと心に決めたので、無理矢理身体を起こして肉付けしていく。

今日も今日もてとても眠い(これは2/23の話、通勤中に書き殴った)。負債×負債(睡眠とボウリング)の相乗効果。

朝はチーズパンとバターロール(レーズン入り)とかぼちゃとナスに塩コショウを振って焼いたもの、ウインナーと目玉焼き。最後の2つは我が家定番の朝食である。

電車を乗り換えるタイミングで定期を更新し忘れていたことに気づき、朝からバッド。1.5h弱の通勤時間(特に朝)は大抵機嫌が悪く(朝は往々にしてそう)、今日はそんなこともあり最悪だった(何回朝って言った、そもそも朝が嫌いだ)。

出社即チョコで融解、これは桜味?直感。真偽不明。と思ったのもつかの間、iPadを忘れて更にブルーなフライデーモーニング。今日はどうも上手くいかないらしい。

終日会議や差し込み仕事でバタバタしており、昼はファミマで買ったカルボナーラ風グラタンとサンドイッチ、じゃがりこのたらこバターをデスクで。たまごを自分で潰して少しずつ絡める楽しみは、蓋を開けた時点で奪われていた。破裂してるじゃん。サンドイッチは「うん、サンドイッチ」以上の感想がない。2つの品を食べ終えて、 無心でじゃがりこポリポリと。一服。

ぼーっとしていたら、水がたまっているところに火がついた煙草の先をつけていた。当然火は消える、疲れてる。

戻って最後のエヴァンを口に放り込み、安らぎを得たのもつかの間、ナッツのうまみが一瞬で消える。今日は本当に、なにをやっても上手くいかない日らしかった。のだが、死んだ目で定時少し過ぎまで仕事を詰めていると、諸々の調整能力が高いと部長に褒められ、最後の最後で最高の着地。紙の編集畑で勤め上げてきた人に「うちで雑誌をやっていたら進行管理を任せたかった。時に彼らは編集長よりも偉い」なんて言われたら、誰だって嬉しいじゃないですか。

待ち合わせに少し遅れるのが確定した段階で、即待ち合わせ相手にLINEで謝罪。急いで六本木へと向かう。今日は久々に会う友人とレアンドロ展。金沢の21世紀美術館に展示されているプールは多くの人が知っていると思うが、それは彼の作品である。ちなみにわたしはそれが彼のものと知らずに展示に来た。ストーリーズで流れてきた広告を見て楽しそうだな、と思っていたタイミングで誘われたのがきっかけだ。

立地や開館時間、施策設計やストーリーズ広告の有用性など、話したいことは色々あるが、単純に見て楽しく撮って楽しく、それだけでなくキャプションを読むとただただ見るだけでなく、考える余地があってめちゃくちゃハマってしまった。インスタ映えのひとことで片付けるには惜しい作品の数々、楽しみの幅が広いという意味で万人受けする展示。

その後、連れていってもらったおでん&串かつ屋は、雰囲気も味も良くてサイコー。

カシューナッツ×赤味噌のおでん。赤ワインによく合う。

六本木勤務の彼女に丸投げだったにも関わらず、サダハルアオキのチョコまでいただいてもうなにも言うことのない華金。

チョコはすぐに開けて食べた。ホットミルクに溶かして食べるセサミ。香りも味も良くて食べてて/飲んでて楽しい。フィナンシェは表面サクッと中しっとりで、バターの甘みが素敵。

そこで終わらせれば良いのだが、ぶち壊すようにしてカップヌードルシーフード。昨日の蕎麦→うにせん&鬼ごろしに続いて、繊細で美味しいものをジャンクフードでぶち壊すのが結構好きだ。ギャップ萌え?(誤用)

#エッセイ #食事 #飲酒記録 #アート #森美術館 #六本木

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?