見出し画像

GoTo「私は止めろと言っていた」は誰でも言える

先日、久しぶりの在宅勤務でお昼ご飯の時間だけ少しワイドショーを見ていたのだけど、相変わらずGoToトラベルのことが話題に上がっていた。

その中で気になったのが、感染者数が増えることに対するコメンテーターの

「だから私は1月前から止めろと言っていた」

という発言。もちろんテレビで言ってたことなので記録もあり、本当なんだと思うし、確かに1ヶ月前にGoToを止めていたら、もう少しマシな状況になっていたのかもしれない。じゃあ、なにが気になるのかというと

この人は止めた時の影響の責任は取らない

ことである。ちょっと失礼な言い方かもしれないけど、コメンテーターなので、危なそうであれば、安全側でとにかく

「やめるべき」、「慎重に判断すべき」

と言っておけば、何かあっても「私は言っていた」と言うことができる。

でも実際にそれを決断する人は、

それを止めることで起こる影響の全責任を取らないといけない

のである。だから

「止めるべき」は誰でも言えるけど「俺が止める」は簡単に言えない

のだ。責任を取る人たちは、確かに動きが遅いようには思うけど、たくさんの人の人生、生活の影響をそれぞれ考慮しながら、最適な答えを何とか導き出そうと慎重に判断しているのだと思う(もちろん自分自身の選挙もあるけど)。

コメンテーターも大切な仕事だと思う。でも「私はこう言ってました」というセリフは

まさにコメンテーターの無責任さを表している言葉だ

と改めて思ってしまったのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?