見出し画像

「ゆで卵を買うのはセブンイレブン」と決めている理由

ぼくは、職場でのお昼ご飯には、お弁当を持参していて、買い食いもあまりしないので、コンビニエンスストアに行くことはほとんどない。

週に2回ゆで卵を購入

でも、最近、糖質が気になり出して、お弁当のご飯の量を減らすようになり、その代わりにゆで卵を食べるようになってから、週に2回ほどコンビニエンスストアで買うようになった。

ゆで卵は、ローソン、ファミリーマートでも販売していて、いずれも出勤途中に寄ることができるけど、ぼくは必ずセブンイレブンのゆで卵を買うようにしている。

理由は簡単。パッケージが紙でできているから。

他の2社はプラスチック容器なのだ。

使い捨て容器の違和感

おばあちゃん子で、物のない時代の話をたくさん聞いていたからかもしれないけど、ぼくは昔から使い捨ての容器を一回限りで捨ててしまうことにどうしても違和感がある。

それでもしかたない時はもちろん使うのだけど、なんとなくもったいなくて、出来るだけ使い捨て容器を使わず生きていきたいと思っている

だから、ゆで卵はセブンイレブン一択なのだ。もちろん、味が美味しいことが前提だけど、美味しくないゆで卵なんてなかなか作れないから、どこもそれほど味は変わらないと思う。

もちろん紙の容器もゴミにはなるけど、職場の紙ごみに出すことができるし、これなら一応リサイクルもされるはずだ。

そもそもの理由が紙の容器

実は、もともとコンビニの過剰包装が嫌いなので、家でゆがいていたのだけど、セブンイレブンに紙の容器のゆで卵があることに気づいて、それならと買うようになったくらいである。

コンビニエンスストアをあまり使わない人の理由はさまざまだと思うけど、ぼくのように過剰包装を気にしている人も結構多いと思う。

そういう人は、その点を改善してもらえればもっとコンビニに行く機会を増やすと思うし、環境にも良いことなので、ぜひコンビニエンスストア各社は検討してみて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?