見出し画像

【10月:定期】食品による窒息を防ごう!

こんにちは!

今回は、更新が滞っておりました10月号のコラムについて、遅ればせながらアップさせていただこうと思います!(><)

今回の10月号は、「食品による窒息」がテーマです。

そもそもの所ですが、窒息の原因というのは、何も食べ物に限られているわけでもありません。おもちゃや電池などの誤飲が原因になるケースもあります。

ただ、食事というものはほぼ毎日、しかも複数回、口に何かを入れるという行為です。人間が生きていくためには必須の行為ですが、同時に、毎回必ず窒息の危険性と隣り合わせになっていると言えるでしょう。

そういったところから、今回はあえて“食品による”とした次第です(^^)

やっぱり食事の場は、楽しい場であってほしいものです。ちょっと気を付けるだけでも、グッと危険から遠ざかれるものだと信じています。

それでは、どうぞ♪

↓ テキストver.です!

子どもとの暮らし 10月号
食品による窒息を防ごう!

〇はじめに

 乳児・幼児のトラブルとして、最も怖いものの一つが、喉の詰まりによる窒息です。命に直結しやすい、大変危険なものなので、しっかりと防ぎたいところです。

 厚生労働省が発表した平成22 年~26 年までの統計を分析すると、子ども(14 歳以下)の窒息死亡事故が623 件あるのですが、そのうち原因が食品によるものが103 件、さらにそのうちの87 件は6 歳以下の子どもで発生していることが分かっています。非常に怖いですよね・・・(><)ですので今回は、食品による子どもの窒息事故を防ぐためのポイントを、ご紹介していきたいと思います!

 あらかじめ分かっていれば外出を控えることもできますが、出先で急に崩れるようなこともありますし、日頃から家族内で、そういった場合への心構えなどの会話ができるといいですね!(^^)

~ 与え方で気を付けること ~

 まずはやはり、食品の大きさや形状に気をつけてください。ミニトマトやブドウなどは、年齢や咀嚼能力に応じたサイズに切り分ける事が基本です。また、ピーナッツなどの固い豆状のものは、誤って気管支に入りやすいという特徴があります。一つの目安としては、3歳ごろまでは与えないようにすることが望ましいと言われていますので、参考にしてください。飴玉や、タブレット上のお菓子も同様です。

 食事の一口の量にも気を払っていただくと良いかと思います。少しの量なら問題のないものでも、一度にたくさんほおばり過ぎて、結果的に詰まらせてしまうケースもあります。パン類や麺類などを子どもが食べる際は、比較的ほおばり過ぎてしまう事が多いです。普段の食事の様子をよく観察して、そのような傾向がある子に関しては、特に注意していただけると良いかと思います。

 また、きょうだい児がいらっしゃるようなご家庭もあるかと思います。この場合、上の子の食べ物を、下の子が口にしてしまうケースがあります。普段から上の子に対して、食べさせていいもの・いけない物に関して、話しておきたいですね!(^^)

~ 食事中に気を付けること ~

 とにもかくにも、しっかり咀嚼することが肝要ですから、それができる環境を作ることが大事かと思います。

 いわゆる「ながら食べ」は、咀嚼が不完全になる代表例です。遊びながら、歩きながら、話しながら、寝転びながら・・・そういった食べ方をしないよう、日頃からしっかりと声掛け等をしてくださいね。また、時おり子どもは、食べながら眠ってしまう事があります。口に入ったまま寝てしまうと危険なので、眠たそうな雰囲気が出てきたときは、注意して観察してあげてください。

 しっかりと咀嚼をして、食べ物が唾液としっかりと絡むことが望ましいですが、なかなかそうならない子もいます。口の中の水分が不足しがちな子どもには、口の中を適度に湿らせることができるように、お茶や水、牛乳などを時々飲むように促してあげると良いかと思います。

 最後に一つ大事なことを。子どもが食事中の時は、びっくりさせるようなことはしないでくださいね!ながら食べをしている子どもが、大人に怒られた際にびっくりして、喉に詰まらせてしまう・・・というケースもあります。ご注意くださいね!(><)

 ご覧いただきありがとうございました!
次回も、お楽しみに!

文: 防災士/保育士/応急手当普及員
牛尾崇彦


↓ 画像ver.です!

↓ PDFver.です! 印刷される方は、どうぞ!


・・・おわり


※※※ ここからはお知らせ ※※※

いつもは、子どもにまつわる防災や応急手当、日頃気を付けたいことに関する記事を、月1(+臨時で不定期)で書いています!どれも、忙しいパパ・ママ向けの、サラッとライトな内容なので、ぜひ一緒に見ていってもらえると嬉しいです(^^)下に、過去の記事をマガジン形式で纏めましたので、ぜひご覧ください!


また、私の日々思っていることや、好きなことなど、私がどんなやつなのか、どんな考えをもっているやつなのかが分かりやすい記事については、下の【ただのつぶやき】シリーズが、わかりやすいかもしれません。少しでも「パパ防災士:牛尾崇彦」個人に興味を持たれた方は、覗いていただけると嬉しいです!

なお、最近はインスタでもコラムをアップしています!(こちらは、毎月のコラムが中心です)よかったら、こちらもどうぞ!

※※※ お知らせ終わり ※※※


この記事が参加している募集

みんなの防災ガイド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?