見出し画像

ちょっと待って!フォトショップを買う前に読む記事 〜PhotoshopElementsとAffinity Photo【脱Adobe?】

noteをはじめてしばらくしてくると、画像をいじったり文字を入れたいなとか思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「写真加工といえばフォトショップ。今はクリエイティブクラウド(CC)だっけ?」
と利用権を買う前に、ちょっとこの記事読んでみてください。

もしかしたら、廉価版のPhotoShopElements(フォトショップエレメンツ)やフル機能ながらも安価なAffinity Photo(アフィニティフォト)でもいいかもしれませんよ?

まず目安を書いておきます。

Affinity Photo  6,000円(買切)
・まっさらな初心者。
・買い切りで「ゆがみ」「パス」「YMCK」使いたい人。
・PhotoshopとUIが違ってもフル機能を使いたい人

PhotoShopElements    17,800円(買切)
・往年のPhotoshopのUIに慣れてしまった人。
フォトショップだったら教えてくれる人が身近にいる初心者
・「ゆがみ」「パス」「YMCK」ときいて知らない呪文だと思う人
・知らないサイトにカード登録するのが嫌だからAmazonで買いたい人

Photoshop&PremiereElements     24,800円(買切)
・上記のPhotoshopElementsに該当していて、さらに動画も編集したい人

PhotoshopCCフォトプラン   月額980円
・慣れた環境で、全ての機能を使いたい人。プロの人

よくわかんないし、比較も興味ないと言う方は、Affinity Photoで幸せになれると思います。

ただし「フォトショップだったら教えてくれる人がいる初心者」の場合は、必ずPhotoShopElementsにしてください
AffinityPhotoとPhotoshopはできることはあまり変わらないけれど、UIがものすごく違うため、教える側もストレスだと思うのでおとなしくPhotoshopElementsにしておいた方がお互いに平和です。

その他無料のものでGIMPもありますが、過去にサブPCでDLを何度かして毎回1、2度だけ使ってダメだわと結局PhotoshopElementsを購入しています。

では、もうちょっと知りたい方向けに詳しく比較していきます。

❋ ❋ ❋ ❋ ❋

【初心者向け】値段の問題

PhotoshopCC+LightBoxのフォトプランならば月額980円。言うほど高いってわけでもない、どうしよう。そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。毎年12000円払い続けたら5年使ったら6万円じゃんと。

仕事で使う人はいいと思います、それ以上稼げばいいので。
趣味の人も既に慣れていて機能を使いきってるならいいと思います。

でも趣味でさらに機能を使いきってない人、またはこれからはじめる人ならば、Affinity PhotoPhotoShopElementsで良いのではないでしょうか。

▼Affinity Photo ¥6000

✢ ✢ ✢

▼Photoshop Elements ¥17,800

私は普段はMacでCS5を使っていますがゲームで遊ぶ用PC(Windows)にはPhotoshop Elementsと動画編集アプリの Premiere Elements(プレミアエレメンツ)と抱き合わせのものを入れています。(リンクよりも古いものですが)ちょっとゲームの動画や画像を編集してTwitterやYoutubeにアップロードするくらいならこれで十分です。

では値段のおさらいをしてみましょう

Affinity Photo        6,000円(買切)
PhotoShopElements        17,800円(買切)
Photoshop&PremiereElements    24,800円(買切)
PhotoshopCCフォトプラン   月額980円

この中の買い切りで一番高い、動画編集アプリケーションPremiere Elementsと抱き合わせのものでも、CC2年分で元が取れてしまうし、
歪み・パスツールをAffinity Photoで使い、それ以外はPhotoshopElements使うとかでもやはり2年で元が取れます。(さすがにそれはめんどくさい気がするけれど)

❋ ❋ ❋ ❋ ❋

【初級者向け】
Photoshop Elementsには「無い」機能の話

Affinity PhotoPhotoShopElementsPhotoshopCCフォトプランの中で一番機能が劣るのはPhotoShopElementsだと思います。

上の方でも書いていますが、私が普段Photoshopで使う機能のうちパッと思い浮かぶ無いものは下記の2つです。

・歪みツール
・パスツール

また、カラーモードはRGBのみですが、最近の印刷所はRGBも受け付けてくれるみたいですし、ネット上に画像をあげるだけの場合は気になくても良いかと思います。

❋ ❋ ❋ ❋ ❋

【中級以降向け】
実際にAffinity Photoでちょこっと加工してみた

パスツールで、ご飯とスープカレーを切り抜きいて背景と別々に色調補正などをしてみます。

スクリーンショット 2020-12-07 22.53.06

スクリーンショット 2020-12-07 22.53.49

パスツール自体はPhotoshopやIllustratorとあまりかわらないかんじで操作できます。

スクリーンショット 2020-12-07 23.05.44

レベル補正とカラーバランスはPhotoshopと勝手が違いすぎて苦戦しました。(あれ?なんでそうなるの?連発してました)

スクリーンショット 2020-12-07 23.15.18

なんとなくできました!時間かかった挙句イマイチだなーって思いますけど(笑)慣れの問題だと思います。
スープカレー見本


❋ ❋ ❋ ❋ ❋

【中級以降向け】
本家Photoshop使っている勢的には
Affinity Photoへの乗り換えってアリなの?

アリかナシかでいったらアリだと思います。

ただし、UIがかなり違うためちょっとしたところで、「あのツールどこ?」ってなったり、調整などの時の挙動がPhotoshopとは違うためはじめのうちは確実にプチストレスがたまると思います。

ただ、慣れてしまえば気になくなると思うのと、CC半年分でずっと使えるのは、メリットは大きいのでは無いでしょうか。

現在CS5を使っているわけですが、環境に対応しなくなったときにPhotoshopCCにするのかAffinity Photoに本格的に乗り換えるのか悩ましいなと思っています。

❋ ❋ ❋ ❋ ❋

番外:Affinity Designerは Adobe Illustratorの代わりになるのか?

この記事の番外編として書こうとしていた、AffinityDesignerについてはこちら。長いので、別記事にして先にあげました。

2022年6月追記。

Youtubeチャンネルでもこのテーマで語って見ました。
是非合わせて見てね!


ちょっとでもいいなとおもったら、フォローやスキ・コメントもお願いいたします!ものすごく励みになります!

❋ ❋ ❋ ❋ ❋


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!