見出し画像

マイク用自作ポップガード/ウィンドスクリーンを家にあるもので作ってみた話

数時間前の記事でポップガードを買おうかどうしようかめちゃくちゃ悩んでいたのですよ。もし買うなら6000円のやつで、それ以下なら読めば読むほどに輪っかにストッキング被せた的なものでいいんじゃないかと思ってしまったわけで。

これ以外は買うのどうなんだろ?と思ったのです▼

でもさすがに高くね?と。

ということで、構造的に簡単そうだし作ってみることにした。

え?私の時給ですか?

ネタにしたらプライスレス!

ということで、家にあったものだけで自作してみました。

ちなみにポップガードをつける意味なのですが、「ファフィフフェフォ」などの破裂音を行った時の息の音や鼻息などの音を抑えると共に、口から出る湿気や唾からマイクを守る役目もあるんだそうで。何もつけていないと中がカビたり錆びたりするんだそうなのですよ。

基本的な構造

ぱっと見の構造を見る限り、布製のものについてはおそらく輪っかにストッキング的なものが張ってあるだけだと思うんだよね。

雰囲気、布のポップガードは二重のように見えるのだけれども、2重の間に空間があって良いのか悪いのかはよくわからないけれども、簡易的なものであればおそらく卓上タイプのセロハンテープの輪っかにストッキング被せて立てればいいだけかな?

前回の記事でもチョロっと書いたのだけど、ガーデニング用の暴風雨対策の2cm四方の穴の網でも、風を意外に通さないモノなのよ。(スカスカなのにビックリするくらい)あとはスケール感の問題な気がしていて。布製より、金網のポップガードの方がクリアなのって風自体はある程度退けるけど声の波の進行はあんまり妨げないからなのかな?金網も実は銀粘土を焼く用のやつがなくはないのよ。でも手持ちで切る方法がないのと、重さの問題でそれを支える支柱も家にあるものだと思い浮かばないので今回はストッキングで。

あとはそれを立てるのか、アームにつけるのか。アームとか家にあるのか考えてみたけどないなーっていうのと、アームの値段を調べたらアームだけでも結構高い。ということで、マイクの前に立てるか動かせないにしても取り付けるのか?というあたりは家にあるモノから考えてみることにした。

結局どうやって作ったの?

初稿は、前に容器部分を工作で使って相方のいない蓋で作ったのですが、

自作ポップガード3

記事を書き終わった後に冷蔵庫を開いてあった、

6Pチーズの容器の方が大きさ的によくない?

と思って作り直しています。
リライトもしたため、若干写真が入り混じっています、すみません。

画像8

6Pチーズの容器部分の方を使うなら、切る必要もなくて底を外せばOKです。

■自作ポップガードを立てるために必要な材料
・ネームプレートのクリップ部分
・コンビニでもらった箸(角ばってなくて転がる円筒状のもの。)
・滑り止めのテープ(マスキングでもビニールでも)
・割り箸を立てるもの(私は傘の足+消しゴム)←なければビンなどの空容器でもなんでも
・インスタントコーヒーの蓋

上記の材料のうち3つで、とりあえず支柱部分をつくってみたのがこちら。

自作ポップガード4

笑うくらい一発でハマったので。緑の部分はマスキングテープで、そのままだと落ちてしまうところを落ちない太さに仮で巻きつけてます。

で、足部分はこちら。衝動買いした、傘が自立するという肉球足なわけですが、傘にハマらず放置してました(笑)まさか日の目を見る日が来るとは。

自作ポップガード5

消しゴムは、学生時代のやつな気がするし、半分ぐらい欠けても使い切らないでしょ。ということで、犠牲になっていただきました。

高さ的にも割とぴったりなんじゃないかと(笑)

自作ポップガード6


消しゴムと箸の色そのまんまだとカッコ悪いので、染色。

自作ポップガード7

テープも最終的には黒いものを使うことにしました。


ということで、出来上がり。

自作ポップガード10

両端は、ストッキングを1cm程度切ったものをヘアゴムのようにくるくると巻いて絞っています。

自作ポップガード11

6Pチーズに改良後蓋の方だけ冷蔵庫に残して作ってみた中に一応針金通したりしたせいかちょっと重くなって足元がぐらつくのでインスタントコーヒーの蓋で補強。していたけど、あんまりにもぐらつくので100円均一のアロマキャンドルを湯煎してペットボトルにストローつけるヤツを埋め込んでみたw

画像10


スポンジのかわりに余ったストッキングをかぶせる

上の写真でお気づきかもしれませんがSnowBall(マイク)が何か被ってる。

これは、汚れ防止のためにスポンジタイプのポップブロッカーもよっぽど買おうかと思ったのだけれどもストッキング余ってるとりあえず被せて上結んだら玉ねぎっぽくてカワイイ(笑)スポンジと違ってロゴがみえるのもいいよね!

自作マイクスポンジBlue_SnowBall

被せただけ、ポップガードなしの場合はポッピングにたいする違いはあんまり出なかったけれども、唾よけ・埃よけ程度にはなるかなと(笑)余ったらとりあえずかぶせておくはアリな気がする。

今回はとりあえずあった黒を被せてるけど、色ついたのを使えばちょっとしたきせかえにもなりそうだし(笑)

実際に使ってみた音声はこちら。

ストッキング被せただけの場合はあまり違いがないけれども、自作ポップガードの方はこれでもないよりはかなりマシかなって思いました!これだと足りないと思ったら6000円のやつ買おうと思っていますが、しばらくはこれでいいかなと(笑)

ご感想等ありましたら、コメント欄から是非よろしくおねがいします!またちょっとでもおもしろいと思ったらフォローもお願いしますね。


その他音声や動画配信についての記事はこちら▼


投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!