Uさん

主に短編みたいなものを書いてます。思いついたらたまに書きます。星空文庫にもいます。最近…

Uさん

主に短編みたいなものを書いてます。思いついたらたまに書きます。星空文庫にもいます。最近は、よくわからないまま挿絵付きの本を作ってます。みんなのフォトギャラリーにも投稿しています。 https://myumyu.site/

マガジン

  • みんなのフォトギャラリー

    みんなのフォトギャラリーに上げた画像です

  • 短編まとめ

    いままで書いた短編集

  • 本が作ってみたかった

    同人誌を作ってみたかった人間が、いまいちよくわからないまま作ってみる過程。

最近の記事

みんなのフォトギャラリーに画像を投稿しました4

みんなのフォトギャラリー、タグ「#Uさん」からどうぞ。 YES、NO、!?です。

    • みんなのフォトギャラリーに画像を投稿しました3

      いつも使っていただきありがとうございます。 タグ「#Uさん」をつけています。みんなのフォトギャラリーにてどうぞ。 よろしければサポートもお待ちしています。

      • 【短編】獣頭症の治しかた

        私は、愚かだった。無知でどうしようもなく馬鹿だった。ただ幼かった。幼さ故の持て余し気味の怒り、思うようにいかない理不尽さ。反抗心。暴力性。傷つけた人間はどれくらいだろう。 己の愚かさに気づいたのは高校卒業後で、遅いながらも反省して今まで生きてきた。真面目に愚直に、生きてきたつもりだ。 でも私は、私が傷つけた人間がその後どうやって、どんな思いで生きてきたか、なんて考えもしなかった。反省したと思っているのは私だけで、相手は知る由もない。 「桜庭。おまえ、桜庭だろう」 バイト先

        • 09.再び動き出す同人誌作り

          そんなこんなであれから1年・・・ 1年の間に、4本短編ができたので全部で15本。ようやく自己満足同人誌作りが再開させられました!ヤッター! 途中うっかり忘れそうになったときもありましたが、最近やっと思い出して15本目を書きました。途中で放棄してた書きかけがようやく形になってよかったです。 そんなわけで、1年前にA6サイズで作ったデータをなぜか紛失(!)してしまったので再びイチからの再開です。 どこにいったのだろうか…仕様をnoteに書き残しておいてよかった… 前回の行

        みんなのフォトギャラリーに画像を投稿しました4

        マガジン

        • みんなのフォトギャラリー
          4本
        • 短編まとめ
          15本
        • 本が作ってみたかった
          9本

        記事

          【短編】泳ぐ理性

           金はあればあるだけ良いらしい。 そうだな、とも思うし、そうかな、とも思う。それが事実かどうかはさておき、ありすぎる金は周りをだめにしていくことだけは確かだと悠太は知っている。 「あんたは毎月三十万もらってるでしょう。ボーナス付きで」  文羽家には莫大な金を持つ大伯父がいる。つまり、悠太の祖母の兄である。  大伯父は起業して軌道に乗せるとすぐに会社を売り、それを元手に投資と株で使い切れない金を得た。 「毎日世話に来てんだから、そのぐらい当たり前でしょ。そっちだってこの前

          【短編】泳ぐ理性

          【短編】旧宇宙エレベーターに乗ってみた

           宇宙エレベーターが閉鎖される記事は新聞の片隅にひっそりと載っただけだった。  それよりも世の中の関心は、新しく建てられ運営が先月から開始された「宇宙エスカレーター」の方へ向かっていた。  エスカレーターの登場により「旧」と呼ばれ始めたエレベーターは、確かに古くさい。近未来をイメージして作られた内装が今となってはもはや過去の遺物のようだった。 「近未来デザインが経年劣化したときの廃墟感、やばいですよね。ノスタルジックとも言えますけど」  席が隣の後輩は、副業に動画ブログを

          【短編】旧宇宙エレベーターに乗ってみた

          みんなのフォトギャラリーに画像を投稿しました2

          タグ付けすると便利だと聞いたので、タグ「#Uさん」を画像につけてみました。フォトギャラリーにて検索してみてください。 確認していないのですが、おそらく出ると思います。 ​

          みんなのフォトギャラリーに画像を投稿しました2

          みんなのフォトギャラリーに画像を投稿しました

          自分のブログの賑やかし用に画像を作っていたら、なかなか使いやすいのでは・・・?と思ったのでみんなのフォトギャラリーに投稿してみることにしました。サイズは推奨サイズの1280×670。 近所のおうちで飼われている猫がモデルです。かわいい。 今後もこの猫シリーズを投稿するつもりです。 よろしくお願いします。

          みんなのフォトギャラリーに画像を投稿しました

          【短編】宇宙展望デッキより

           さすがに今回ばかりは男が最低だと、春子はなんのためらいもなく思った。 『俺、三半規管が弱いの忘れてた。ごめん俺の分はキャンセルで』  メールが届いたのは、出発二時間前だった。一円も出していない男にこれまでの春子の努力など理解できようもなかった。  脳内に、入り口で踏みとどまったあのカフェが、安売りを探す日々が、光熱費にすら気を使ったあの日が、よみがえる。  二枚のスペシャル記念デザインチケットのためにそこまでする必要が果たしてあったのか、今となっては春子にはわからない。

          【短編】宇宙展望デッキより

          【短編】宇宙感

           金を貯めたら、宇宙旅行に行こうと決めていた。  今やエレベーターで宇宙へ行ける時代だ。旅行といっても実質滞在時間は一時間。行き帰りを含め約六時間分の金を作るために、生活を切り詰めて欲しいものは我慢して五年。ようやく貯まったものの抽選に落ち続け、当選したのはそれからしばらく経ってからだった。  成田は、コンビニで発券した宇宙へのチケットを眺めてなんとなく不思議な気分になる。脳内に、腹八分をつぶやいた昼飯が、誘われても行かなかった呑み会が、呑んだつもり貯金を始めたあの日が、よ

          【短編】宇宙感

          文章を流してみて明らかにページ数が足りないことに気づいたので(わかってたけど!)短編増やすことにしました… せめて5mm…いや!4mmは背幅がほしい……!いや!4mmはもはや超えなくてもいい!4mm近くまで持っていきたい…!

          文章を流してみて明らかにページ数が足りないことに気づいたので(わかってたけど!)短編増やすことにしました… せめて5mm…いや!4mmは背幅がほしい……!いや!4mmはもはや超えなくてもいい!4mm近くまで持っていきたい…!

          08.ある程度のあきらめ

           前回見事に行き詰まり、そうこうしているうちに4ページ作ったことで結構満足している自分に気づきました。そんなわけで、前回まで頭の中にあったB6サイズの挿絵付き本は諦めることにしました。あまりにも時間を掛けすぎると私のモチベーションが保たなさそう、というのと、時間はほら!有限だから!できるときにやって悔いなく時間を使っていきたい! 最近は特に思います。  とりあえず作っていたところまでどうぞ↓  中途半端な出来でしたが、作っていて久々楽しかったです。それと同時に、私が作りた

          08.ある程度のあきらめ

          07.飴の進捗

          「本日はあめ」の続きをやり始めました。内容に即した挿絵って難しい。自分で書いた文章に挿絵入れてるんですけども。 「切り絵」という手法についてまだ考えています。果たして正解なのか。 かなり初期段階の疑問で、え?まだそこ?的な根本問題ですがその疑問を常に自分の中で解消しつつ作っているのが現状です。模索中です。 とはいえ、最後まで作りきることを目標としています。 そんなわけで、まずは下絵から順を追って進捗具合です。 飴を手ですくってるところの絵です。右ページの挿絵。なんかこう

          07.飴の進捗

          06.あめ

          ーー前回までのあらすじーー 切り絵があまりに楽しいため、注意力を失い5回目にしてようやく完成した1編目の挿絵。しかし、先は見えない。・・・キリエ・・・タノシイ・・・ 1編目は、挿絵から入って後で文字を入れるという順番で作りました。文字の大きさ・行間・文字間等は決まったので、今回は文字を入れてから、挿絵に入ることにしました。 前回の「空中熱帯魚」は1000字なかったから、挿絵を入れても1ページに収まったようです。知らなかった。 「本日はあめ」は見開き4ページに入れることにしま

          06.あめ

          05.とりあえずの反省点

          「悪くないけど」で終わった前回。思ったよりも時間を掛けずに自分なりの答えが出せました。ちょっと厚みも出ていい感じ。 オレンジ色の折り紙を同じ形に切り取って、少しずらしてみました。残像的な感じ。気に入ったので、これからも多用していきたい所存。 左側は↑これになりました。色鉛筆で塗ったのも悪くはなかったのですが、良い悪いの前に切り絵の場合はパッキリと色が出る方が私の好みのようです。 この左側の切り絵、実は切ったのは5回目になります。黒画用紙はたっぷりあるし、切り取ること自体が

          05.とりあえずの反省点

          04.版画は難しい

          版画は難しい。 一ヶ月ほど前、実は挿絵の一部は彫り終わっていました。 これが、失敗しつつも案外2時間くらいでできてしまって、あれ・・・?これはいけるのでは?と調子に乗りつつ、でも次は苦戦するかもしれない・・・と思ってはいました。思ってはいたんです。 色々と立て込んだのもあって一ヶ月ほど進められずにいました。と言いつつ、気が進まなくてなかなか手が出ずにいたところもあります。 やってみてやはり・・・となったのですが、まあ版画むずかしいよね~~~・・・ 一応2回は挑戦しました

          04.版画は難しい