見出し画像

ご当地フードを探せ! 「うどん県」に続くのは?

高松市のうどん消費金額は2位の1.66倍

 香川県は「うどん県」を自称していますが、確かに総務省の家計調査では、外食の「日本そば・うどん」で、高松市が商品金額ナンバーワン。食品としての「生うどん・そば」でも、やはり、高松市が堂々のナンバーワンです。
 2位以下の都市と比べてみると、外食の「日本そば・うどん」では、2位の静岡市との比率は1.66倍と、ぶっちぎりです。

統計局ホームページ/家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(2020年(令和2年)~2022年(令和4年)平均) (stat.go.jp)

うどん並みのぶっちぎりは他にもある?

 では、香川県のうどんのように、特定の地域で、段違いに消費されているご当地フードは他にどんなものがあるのでしょうか? 香川のうどんを超えるものはあるのでしょうか?
 ChatGPTのコードインタープリターに、家計調査のデータを入れ、消費金額ベースで、1位の都市と2位の都市の比率を比較し、ランキングを作ってみました。

長崎の「カステラ」度は圧倒的!

  結果のグラフはこちら。

1位と2位の比率が大きい上位20品目

 ぶっちぎりは長崎県のカステラで、2位の津市との比率は3.73倍。圧倒的ですね。
 2位以下は、高知のかつお、福島の桃、鳥取の梨、と基本的には各地の名産品が続きます。鹿児島の揚げかまぼこは、さつま揚げですから、これも納得ですね。

那覇は「かつお節・削り節」でダントツ

 沖縄のかつお節好きは有名なようですが、もともとかつお節は作ってもいなかったし、食べてもいなかったそうです。そもそもかつお節自体、江戸時代には、あまり庶民の口に入るものではなかったようですが、明治になって需要が急増するとともに、沖縄でもかつお節の生産が始まり、あっという間にかつお節の主要生産地のひとつになっていきました。カツオ漁には、カツオの餌になる小魚をとる過程と、それを使って一本釣りする過程があるのですが、沖縄の人たちは、両方できたことから、南洋でのカツオ漁にも重宝されて、移住する人も多かったとのこと。いまでは、沖縄でのかつお節の生産量は微々たるものになっているようですが、そうした記憶が人々の舌に残っているのかもしれません。

 この話は、岩波新書の『かつお節と日本人』という本に書いてあるのですが、この本、めちゃくちゃ面白いです。庶民の味ではなかったかつお節の普及に戦争が深くかかわっていること、普及の過程で、生産者がさまざまな工夫と競争を繰り広げたこと、戦前に南洋に広がったかつお節を巡るネットワークがいまも生きていること、「パック」革命が南洋産カツオへのシフトをもたらしたこと、など興味深い話が満載なのですが、戦争や技術進化という荒波にもまれながら、人々の小さな営みの集積が、グローバルなネットワークで生産され、日本全国で消費されるいまのかつお節につながっている事がよくわかります。一面、「翻弄された」といっても仕方のない面もあるのですが、それ以上に、結局、普通のひとの一人ひとりの活動や行動が、歴史を織りなしていることも伝わってきて、少し元気になれるようなところもありますね。
Amazon.co.jp: かつお節と日本人 (岩波新書) : 宮内 泰介, 藤林 泰: 本

富山市は「そうざい材料セット」とは?

 富山市の「そうざい材料セット」の消費金額が、2位の大津市の1.39倍になっているのも、なかなか興味深いところです。うどん県「高松市」の(外食ではない)「生うどん・そば」の2位に対する比率が1.38倍ですから、なかなかの独走ぶりです。
 他にも、富山市は「冷凍調理食品」でも消費金額がトップになっていて、手軽に調理できる食品が人気のようです。
 富山をはじめとする北陸の県では、女性の労働力率が高いことで知られているので、その影響かという気もしますが、女性の労働力率が高い島根県松江市の「そうざい材料セット」のランキングは下から下から数えた方が早く、これだけでは説明できない感じです。
 ちなみに、この件は、NHKでも取材したようなんですが、残念ながら、動画は公開期間切れでした。
 北陸食探訪 | 2022年3月22日 |「なぜ人気?そうざい材料セット」| NHK富山放送局 ニュース富山人

 ちなみに、2人以上の世帯のうちの勤労者世帯では、実収入が全国1位、消費支出は全国2位となかなか興味深い県ですね。
特集<H28.7> (pref.toyama.jp)

コードインタープリターを使ってみて

ダウンロードしたエクセルが、人間には見やすいけど、機械にはなかなか読み取りづらいスタイル。

なかなか扱いづらいスタイル

このまま読み込ませても処理はしてくれるのですが、いろいろと試行錯誤をしているうちに、内部に取り込んだデータとの整合性がとれなくなって、うまく指示が伝わらなくなってしまうケースがありました。
処理の最初の方に、具体的に指示して、機械が読み取りやすいスタイル(都市名ー品目名ー金額数量の別ーデータなど)に変換してしまうのが良いようです。

なお、matplotlib で日本語が表示できない問題は、日本語フォントを読み込ませてから処理すると解決できる、という記事を読んで試してみたのですが、グラフのタイトルや、縦軸、横軸の名称は日本語化されたものの、各項目名(都市名)は□□と豆腐になってしまいました。凡例は「日本語で」と指示すると日本語化されるそうなので、何かまだ呪文が足りないのかもしれません。
ChatGPT(GPT-4)のCode Interpreter、日本語フォントでグラフや画像、PDFファイルを出力する方法とTwitterの分析 | KINTO Tech Blog | キントテックブログ (kinto-technologies.com)

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

16,158件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?