ウサキさん☆

ウサキさん☆

最近の記事

はてなブログ

メイン サブ 易占い

    HSPに必要なのは好かれようとしない勇気

    アドラー心理学の「嫌われる勇気」を実践出来たら、人間関係の悩みはほどんど解決出来ると思います。 自分でHSP交流会を開催して、たくさんの人の話を聞いていて思いました。 HSPに必要なのは、嫌われる勇気じゃなくて「好かれようとしない勇気」だなと。 誰に対しても(自分が苦手とする、嫌な人にさえも)いい人だと思われたいみたいです。 それは、なぜでしょう? それだと、あまりにもしんどくないですか? それでも、みんなに好かれたい? 「自分が本当に大切にしたい」と思う人だけ

    HSPに必要なのは好かれようとしない勇気

    HSS型HSPでうつ症状が繰り返しある人は「双極性障害2型」かも

    自分の人格が両極端。違い過ぎて混乱する(本人も気付かない) 気分の波が激しすぎる!! 調子が良い時があると、後で落ち込む(落差が大きくて、疲れる…) 自分は「うつ病なんじゃないか?」と思って調べたら、症状はあてはまります。だけど、ずっと続いてるわけじゃない(でも定期的にやってくる。そんな人生です) 病院には行きたくないし、薬も飲みたくない。 仕事も出来ているし、日常生活は問題なく送れてる(ギリギリの状態でしんどい…) でも思い当たる原因が何もないん

    HSS型HSPでうつ症状が繰り返しある人は「双極性障害2型」かも

    アクセル全開で安全運転。休憩なしで走り続ける【HSS型HSP】

    HSS型HSPの特徴である 「アクセルとブレーキを踏んで生きてる感覚がある」について。 私の場合はこうですと説明させて頂きます。 アクセルとブレーキを両方同時には踏んでいない スピードを出して走っているけど、神経を張り巡らし「安全運転」をしています(高度な技術が必要です?) 十分過ぎる調査、準備をして、脳内でイメージ(シュミレーション)、最短コースで走ります!! 目的を達成するまでは自分でも止められないので、休憩なしで走り続けます(笑) 行き先を決めた

    アクセル全開で安全運転。休憩なしで走り続ける【HSS型HSP】

    HSS型HSPのイメージ「強力なゴムに繋がれているのに好奇心旺盛で行動する人」

    「興味、刺激、好奇心」の方へ何度も行って、痛い目にあうを繰り返す行動しないと気が済まない!! だけど「強力なゴム」に繋がれてるみたい… このあと、どうなるか…わかるよね?(笑) 壁に激突して、痛いのよ!! 突っ走るほど反動が大きい調子がいい時は「行けいけ~」って、どんどん突っ走るんだけど ちょっと気を抜くと、逆戻りして、壁に激突!! 勢いがあるほど、反動が大きくなる!! うん…わかってるんだけど、どうにもならないんですよね(笑) だって、やってみないと気が済ま

    HSS型HSPのイメージ「強力なゴムに繋がれているのに好奇心旺盛で行動する人」

    死ぬな!と言うより「もう少し生きてみよう」と思わせて

    死んだらアカン、自殺はダメ。そんなこと言われなくてもわかってる 「人は誰でも、いつか必ず死ぬ」 なのに、何で自殺はしたらダメなの? (怖くて出来ないから、しないけど…) 日本では「死刑制度」はあるのに「安楽死」は認められない。 それって、なんか変じゃない? 日本で安楽死制度が認められていたら? 日本で「安楽死」が出来るなら…しますね!! もし「今日だったら、痛みも苦しみもなく逝けますよ」と言われたら 「じゃあ、お願いします!!」と言っちゃうかも。

    死ぬな!と言うより「もう少し生きてみよう」と思わせて

    自分はHSS型HSPだと気付いてしまった

    HSP/HSSの両方の特徴を持つ 人よりこだわりが強いだけ、色々と気になることが多いだけ。だから「HSP」とは違うと思っていた。 で、自分は1人が楽なタイプの「スキゾイド」だと思っていた(それもある) 人の生活音にイラッとする「音嫌悪症(ミソフォニア)」でもあり、匂いにも敏感。 人の好き嫌いは、自分でもわからない「感覚」でしかない。 「HSS型/HSP」こんなアルファベットが並んだ名前がついたら病気みたい(違うけど) だから、認めたくなかったけど…ネットで調べていて、

    自分はHSS型HSPだと気付いてしまった

    音嫌悪症(ミソフォニア)他人の生活音がストレスになる

    音嫌悪症(ミソフォニア)って知ってますか?他人の音にイラっとします 私の場合、他人の出す「生活音」にイラっとします。 「くしゃみ、咳、鼻をかむ・鼻をすする、食べる時の音(咀嚼音・すする音)、飲み込む音、歯磨きの音、うがい、えづく、痰がからむ、爪を切る音、他の汚い音」などなど。 音が頭に響く…。頭が痛い…。気持ちが悪い…。 大きい声、高い声の人も苦手…。とにかく、うるさいのは嫌い…。 犬が吠えてるのか!?と思うような、大きなくしゃみする人は、一体何なのか?と思う。 鼻

    音嫌悪症(ミソフォニア)他人の生活音がストレスになる

    【風邪をひいたにおい】わかる人います?危険と感じる嫌な臭い

    風邪をひいている人の嫌な匂いがすると、その場を離れるか息を止める あ、この人、風邪ひいてるな…って「におい」がすると、近付かないようにします。 どうしても離れられないなら、出来るだけ息をしないようにしています。 なんとも言えない、嫌な臭いなんですけど…。 かぜを引いてる人の「におい」と呼んでいます 風邪が流行る時期になるとする「におい」です(冬じゃなくても、たまにします) とにかく「嫌な臭い」としか説明が出来ませんが、かぜを引いてる人からする「これは、やばい…」と感

    【風邪をひいたにおい】わかる人います?危険と感じる嫌な臭い

    「ネガティブ界のポジティブ」マイナス思考だからこそ

    「ネガティブ」と「ポジティブ」きっと、この2つは「世界」が違うんだと思う。 ネガティブ思考をポジティブ思考にしようとしても、この間には「壁」があって、どうしても超えられない。 無理には変えられない物事を「気楽」に考えれたらイイのに、「楽観的」になれたらイイのにと、本当に思う。 これはもう生まれ持った「考え方」だから仕方ないと割り切って、私は「ネガティブ界」の中での「ポジティブ」になる。 マイナス思考だからこそ 悲観的、否定的な「マイナス思考」だからこそ、最悪のパターン

    「ネガティブ界のポジティブ」マイナス思考だからこそ