見出し画像

HSS型HSPのイメージ「強力なゴムに繋がれているのに好奇心旺盛で行動する人」

「興味、刺激、好奇心」の方へ何度も行って、痛い目にあうを繰り返す

行動しないと気が済まない!!

だけど「強力なゴム」に繋がれてるみたい…

このあと、どうなるか…わかるよね?(笑)

壁に激突して、痛いのよ!!

突っ走るほど反動が大きい

調子がいい時は「行けいけ~」って、どんどん突っ走るんだけど

ちょっと気を抜くと、逆戻りして、壁に激突!!

勢いがあるほど、反動が大きくなる!!

うん…わかってるんだけど、どうにもならないんですよね(笑)

だって、やってみないと気が済まないんだもの!!

自分の「興味がある、気になるもの」があると、好奇心を抑えきれなくて、体が動いてしまう。

もしかして「ちょっと冷静になって、よく考えろ」って引き戻してくれているのかも知れませんね(それにしても、ちょっと厳しすぎやしませんか…?)

何回も繰り返してみたら?

でもね、思うんです。

新品のゴムは強力かもしれないけど、何回の繰り返して使っていれば…伸びるよね??

何度でも繰り返していたら、だんだん反動が小さくなっていくんじゃないかな?

最初は「もう嫌だ!!いっそのこと、楽にしてくれ…」と思うくらい気分が落ちるけど「あぁ、またか。こんなもんか」って慣れてくるかもよ(笑)

んで、ややこしいのが、張り詰めた状態にしとかないと飽きてしまうのよね!!

ゆるゆるのテンションがかかってないの中に状態にいると、もう退屈でイヤになってくるから、刺激を求めてまた突っ走る(より強烈に)

もしかしたら、いつか「ゴムがプチっと切れる日」が急に来るかも知れないよ?(←知らんけど)

なんでも自分で経験してみる

だからさ「ゴムなんか引きちぎってやるわ!!」くらいの勢いで、気になることは何でもやってみたらいいんじゃない?

そうじゃないと納得しないじゃん?

(逆に反動で壁壊す?…笑)

その分、しんどいと思うよ。

それも、わかってる。

妥協したままだと、一生ゴムに繋がれたままだと思うの。

そのまま傷つかない範囲で、生きるのもいい。

でも、それだとモヤモヤしない?

ずっと「自分は何がしたいんだろう?」って探し続けるような気がする(私は、今もずっと自分が何をしたいのか?わからないまま生きています)

一体、何をしたらいいんだろうね?

出来るだけ普通な人のフリをして、自分を隠して生きてきたから、よくわからないや。

どうなるか、わからないから不安になる。

今より状況は悪くなるかも知れない。

やっぱり安定を求める?

じゃあ、何もしないのが1番いい?

でも、このままだと嫌なことだけはわかってる。

だから自分を見つめて、あるかもしれないし、ないかもしれない「答え」を探し続けている。

何でも自分で経験してみないと、何が起こるかわからない。

だから次から次へと…動き続ける。

これが私の中の「HSS型HSPのイメージ」です。

https://hss-hsp.hatenablog.com/entry/strong-rubber

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?