見出し画像

音嫌悪症(ミソフォニア)他人の生活音がストレスになる

音嫌悪症(ミソフォニア)って知ってますか?他人の音にイラっとします

私の場合、他人の出す「生活音」にイラっとします。


「くしゃみ、咳、鼻をかむ・鼻をすする、食べる時の音(咀嚼音・すする音)、飲み込む音、歯磨きの音、うがい、えづく、痰がからむ、爪を切る音、他の汚い音」などなど。

音が頭に響く…。頭が痛い…。気持ちが悪い…。

大きい声、高い声の人も苦手…。とにかく、うるさいのは嫌い…。

犬が吠えてるのか!?と思うような、大きなくしゃみする人は、一体何なのか?と思う。
鼻を何回もすするな…鼻にティッシュ詰めといてくれ。
「花粉症」や「風邪が流行る」時期は、もう地獄です。

仕方ないことなんだけど、あまりにしつこいと
「うるせー!!いい加減にしろ!!」と言いたくなる。(家族であっても殺意を覚えるくらい……すみません……それくらい無理なんです……)

だけど、言ったところで、どうにもならない事だから、その場を離れる。

それでも「嫌な音・苦手な音」が聞こえてくると、本当につらい…。耳栓と防音のヘッドフォンを勢いでネットで注文したくらいです。

ちなみに「電車や車が通る音、機械音」はなんとも思わない。
黒板を引っ掻いて「キィー」って音も全然平気です。
「マジックテープを剥がす音」は、小さい頃から苦手だったから靴を履く時は、気持ち悪かった。。


私はあまり「人と一緒にゴハンを食べたくない」「人と一緒にいたくない」と思ってしまうのです。


その「理由」の一つに、音嫌悪症(ミソフォニア)があるのかも。と自分の嫌いな音、苦手な音を分析してみて思いました。

 
私にとって「音」はかなり重要。
自分でも面倒くさい性格だと思う。でも、どうしても気になる。。
こんな人もいます。。

生活音が「嫌だ」と思わない、この人の音は「気にならない」と思える人と出会いたいです…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?