見出し画像

外資系日本法人へ帰還して1週間の海外かぶれが日本人と仕事する緊張感について

人間って時間を与えられすぎると、
NetflixもAmazonプライムもそんなに楽しくなくなるんですね。

仕事後真夜中から見る背徳感も含めて
エキサイティングなのだと初めて知った今日この頃の私です。

今月頭、外資系本社から帰還して、
全く新しい仕事で日本法人所属になりまして。

社会人一年目以来の呼吸してるだけの日々。
何の価値も生み出してません。

自分で選んだ道ですが、
目を瞑ってでも仕事出来る状態から、
何も分からず、やることなくて目を瞑るしかない状態になる苦痛を感じてます。

あと、今まで昼夜逆転で越境リモートワークをしていた私にとってアフター6恐ろしい

無意味に家の周りウロウロして、
日本のドラマ見て、
Netflix見ても、なお時間があります。

何をすればよろしいのでしょう。

アフター6でネズミーランドはこういう時に行くんでしょうか。

そんなここ最近。
久しぶりの日本人のみの空間で過ごしてまして、フレッシュアイズで色々と感じることがあったので(外資系限定の感覚もありますが)
アイズが濁る前に今の気持ちを書き留めたいと思いました。

謝罪と感謝が怖い

すごく細かいことなのですが、
ジャパニーズビューティフォーカルチャー
謝罪感謝の言葉がなんだか怖く感じるようになりました。

特に新しい上司がとっても丁寧な方で、
私がトレーニングを受ける側なのに毎回
本日はお時間ありがとうございます
と言われる。

え!私が時間割いてもらってるけど、
え、何、これは実は深い意味があって嫌味なのか?!え、どゆこと怖い怖い、と

きっとただの癖なのでしょうが、
このように感謝や謝罪の枕詞を聞くたびに、
恐怖で震えます。

なんで私はこんなにすぐ謝られ、
謙遜され、ありがたがられているのだろうかと。

そういえば、本社の仕事をしている時、
依頼した仕事をやってくれた部下にチャットで何も考えずにThank youと言ったら
何がThank youなのか。普通に仕事しただけだ。」と言われたことがありました。

まぁそれくらいノリなのだから流してくれよ、
とも思いましたが、
私も謝罪と感謝の攻撃により、
相手に恐怖を与えていたのだろうかと、
思ったりしています。

間違いが許されない恐怖

たまに、「海外本社の人怖い〜
みたいなことを言う日本法人の人いますが、
いやいや、あなた達(というか我々)がある意味、世界で一番怖いぜ?
といつも心の中で思います。

私は間違いなく、
日本人と仕事するのが一番
冷や汗ブッシャーです。

これは日本のOMOTENASHIや、
スマイル0円
完璧で丁寧でキチンとしているからこそ、
なんですよ?

だからこその、人に厳しすぎて、
間違いを許すまじなところが怖すぎる。

ハッキリ物言いをする欧米人やその他ほとんどの国の方がその場では攻撃的に見えるかもしれませんが、何がやりやすいかって、
皆その場でワッと炎上してもすぐコロコロ意見も変わるし、忘れるし、
なんかーまぁー間違えてもーおっけーみたいな雰囲気があります。

一方、日本人に話す時、少々数字を適当に言ったら秒速でツッコミが入ります。

そこが論点じゃないから適当に言ったのになーと思いますが、まぁ確かに間違いは間違いなので、次からは正確に伝えようという思考になります。
後、表面でにこやかでも実は、みたいな可能性を秘めているのが怖い。
そして、ご丁寧に色々気づいて、
昔言ったアレコレとか覚えてらっしゃる。

これは完全に一般化しすぎの偏見太郎なので、
数ヶ月後にはこの気持ちが治っていることを願いますが、今はこれは恋なのだろうかレベルにものすごくドキドキしながら、過ごしています。

現地法人であることの辛さとローカライズへの理解に苦しむ

「本社での仕事を切り上げて、日本人同士の面倒くさいごちゃごちゃの世界になんでわざわざ戻ってきたんだろって思った」と、

結構言われます。

仕事だけじゃなく、働き方とかタイミングとか色々思うことがあって動いたわけですが、
(未だ正しい選択だったのか自分の中でも不明)

確かに
『日本人同士の面倒くさいごちゃごちゃ』
というか、
現地法人ならではの最優先国ではないマターである場合、一番良い方法が取れなかったり、
制限があったり、などなど色々面倒くさいごちゃごちゃがありそうです。

今まで当たり前に使えていたものが使えなかったり、その代わりにどうにかしようとネゴることを諦めて日本人が大好きなローカライズに走ったり。

それが、面白く、勉強にもなるのですが、
ちょっとまだ寄り添えてない。

昔よりも、
知ってしまったからこそモヤモヤがすごい。

なんで、独自路線で頑張ろうとしてるんだろうとか。なんか、もっとローカライズせずにどうにかならないのか?とか。

面倒くさいマンが来たなと思われてるに違いないわけで。

ちょっとまだ上手く書けないけれど、
とにかくずっと喉に魚の骨が引っかかってる感じで研修や説明受けてます。

そんな、異動一週間ちょい過ぎた今日この頃。
分からなすぎて色々強気で言えないのも
フラストレーション。

早くただ呼吸をする人から、
手を動かして仕事をする人に進化したい。
\\\\٩( 'ω' )و ////

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?