見出し画像

ポップなRemedy

一般にはよく知られた単語でも、知らないことはいくらでもある。初めましての単語に出会った話。

この間、ボップな字体で背中に「Remedy」と書かれたフーディーを着た女の子と出会った。

Remedyってどんな意味だっけ。。。

どうやらほかの文字列から、英語らしいというのは分かるけど、どんな意味なのか想像がつかない。

字体から、ポップで明るい感じの単語なのかなと思って、家で調べた。

「Remedy」療法、治療、救済策

という意味らしい。

あれ?

全然ボップじゃない。。。

文章全体をおぼえていたわけではないので、Remedyが結局なんのRemedyなのか、分からずモヤモヤがつのる。

こんなことなら、全文覚えておくんだった。

あの子はRemedyの意味をわかって着ていたのだろうか。。。

フーディーに限らず、トートバッグとか、鞄とか、素敵に見える単語の並んだ英文がプリントやデザインされたものはたくさんある。

でも、大概おかしな感じ。英語を使いたいだけな感じ。

外国の方向けの日本のお土産で、真ん中に「修行中」と書かれていたりするTシャツを見ているみたいだ。

Sunnyday is everyday.

というのを見かけたことがある。

晴天の日は毎日です(?)。

「連日晴天です」、と言いたいのかな。「毎日お天気です」とか?

むー。。。

オシャレな英文、おかしな英文。

怪文書みたいだ。

Remedyしたいものが、分からない。ボップなRemedy。

英語をネイティブとか、よく知る人ではないために、ポップな感じのRemedyをより一層想像できない。

あのフーディーを着た子は、Remedyしたいものがあったりとか、デザインした人はRemedyに対する思い入れがあったんだろうか。。

謎。

【今日の英作文】
「良い季節になってきました。ただし、夏が暑くなりすぎないことを期待しましょう。」
"The season got to be changing good. But let's hope this summer isn't going to be too hot.''

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #怪文書 #英語 #Remedy   #ボップなフォント  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?