見出し画像

面倒くさい探し物

この配信全盛期の世の中で、私はまだCDを買う。

好きなアーティストのものだけではあるけど、アルバムは出れば大概CDを買っている。シングルも気持ちが乗れば買うこともある。

ところで、今使っているノートパソコンのOSが、Windows10なので来年の秋にサポートが終わる。

7年くらい使っているようだ。

機械的には全く壊れてもいないし、エラーもバグもない。

先代、先々代のノートパソコンは、3-5年もするとエラーがしょっちゅう出たり、フリーズしたりで、買い換えるしかなくなって、買い換えていた。

正直面倒くさい。お金もかかる。

でも、Windows10のサポートが終わる、セキュリティ対策も終わると言われれば仕方がないので、新しいパソコンの目星でも付けようかなと、パソコン会社のホームページを見た。

最近のモデルは、CDドライブがつかない代わりに、HDMI端子がポートとして付いているらしい。

そんなものはいらぬ。

とすぐさま思う。

HDMI端子は、コードを繋いで、別の機械で再生中のDVDやCDをパソコン上で見たりするとか、メディアを見るための端子なはず。

いらーーん。そんな別売り機械は持っていない。買うつもりもない。

HDMI端子が付くことで、AタイプのUSBポートの数も必然的に減る。

今使っているモデルの感じで、USBポートも付いて、CDドライブも付いているモデルはないものか。

探すのが面倒くさい。

非常に面倒くさい。

でも、今後もCDは買うし、買ったらパソコンに取り入れて、毎朝聞く。聞きたい。

7年間パソコン市場を知らないうちに、SSDという、ハードディスクに代わるものまで登場しているようで、わけが分からない。

立ち上がりがものすごく速いらしい。

どっちでもいい。。。今ので十分満足している。

SSDというのは、数字だけ見ると、ハードディスクよりも容量が小さいのだが、私の大容量音楽データは、無事引越しが可能なんだろうか。

謎は深まるし、探し物をぼんやりできる時間は、1年ちょっと。あるようでない。ないようでない。

……ないんだな。

【今日の英作文】
仕事仲間を当てにできるって本当に素晴らしい。
It's really wonderful to rely on my coworker.

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #面倒くさい探し物 #ノートパソコン #CDドライブ #HDMI端子 #いらないもの #浦島太郎状態  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?