見出し画像

ピアスとオフィスカジュアル

昨日は、最近スマホの機種変をしたので、その後始末(?)みたいなもののために、ショップに行った。

行くたびに店員さんの顔が違う気がするのは、携帯ショップあるあるなんだろうか。

ミスが許されないストレスフルな環境だし、ちょっとしたことでクレームも多そう。お客さんはきっとスマホの扱いで困り果てている人が多そうだし。

そんなことはさておき、昨日対応してくれた店員さんが、今まで出会ってきた携帯ショップの人とは全く違う感じで新鮮だった。

店員さん(男性)は、ふわふわのパーマをかけていて、耳たぶにはボルトナット(!)みたいなピアスがどかんと居座っていた。

別に偏見でもなんでもないけど、携帯ショップのお兄さんやってるより、公園でスケートボードを練習したり、教えていたり、ストリートファッションに身を包んで、しゃっとしていた方が自然な感じがした。

言葉遣いは丁寧だし、親切だった。問題は何もないが、私は耳たぶのボルトナットみたいなピアスが気になって仕方がない。

ピアス穴を開けたことがないのでよく分からないけど、あんなに大きな穴を開けるには相当痛かったに違いないと考える。

それとも、最初は針みたいなやつでピアス穴はスタートし、だんだん大きくしていって、ボルトナットな穴にするんだろうか。

それはそれで、怖いんだけど。。。

就職する時、通勤する服はオフィスカジュアルでと言われた。

今でもさっぱりオフィスカジュアルが分からない。

最初の方こそ、ブラウスを着るのかなとか、襟付きの服じゃないとまずいのかなとか、色々考えたけど、そんなに服も買えないし、ある服でいいやー。と思って、もはやオフィスカジュアルはちょっとしたお出かけ着で良きかなとなってしまっている。

お兄さんのピアスは、オフィスカジュアル的に大丈夫なんだろうか。

いや、携帯ショップの制服があるのなら、ピアスはよくない? 規定によるのかな。

社会人になって、オフィスカジュアルこそ、よく分からなくて曖昧なのもないよなと思う。

私の働く食堂が入っているビルの企業も、一部の部署で制服をやめて、オフィスカジュアルを始めたらしく、制服姿の人が少なくなった。

でも、揃いも揃って無地の黒や紺、グレーのワンピースや、スーツ。お葬式みたいな格好。

そもそもオフィスカジュアルって、そういう感じ?

黒は黒でも「scolar」の蝶々が乱れ飛ぶような服を着て通勤する私は、あかん感じ?

本物のオフィスカジュアル(?)って大変だ。

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #オフィスカジュアル #ピアス #ボルトナット #適切な装い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?