見出し画像

2021年6月1日より社内異動しました!営業→マーケターへ🔥🔥

どうも、斉藤 史朗です!

6/1(火)より人材紹介部門を離れ、マーケティング部門に異動しました。営業からマーケターへの道を歩み始めています。

個別で皆様にはご挨拶/共有をしておりますが、6年弱現場で向き合った人材紹介部門から、別部門への異動となります。

先日まで引継ぎを行っており、担当企業様/登録者様が一切なくなった今少し寂しい気持ちになっています。

改めてになりますが、採用企業様/転職希望者様/社内メンバーの皆様には大変お世話になりました!
※Facebookでも以前告知しました。

今後人材紹介サービスを担当としてお手伝いできませんが、社内メンバーと連携しますので今まで通りご相談/ご依頼下さい。


別部署で何しているの??

マーケティング部門にてtoB向け施策を行なっています。顧客リード獲得やサービス問い合わせ獲得がミッションになります🙋‍♂️

営業からマーケターへ異動する時に色々と調べていたら、こんな記事を見つけました。

新しい事へのチャレンジ

新卒1社目では求人広告営業を担当者、法人営業や広告営業を学ぶ。

2社目で人材紹介営業を担い、社会人人生で法人営業を10年近く行ってきて、今回違う畑にチャレンジします。

未経験領域なので、1日でも早くキャッチアップし、即戦力になれるように心がけます。

配属されて一週間経過し感じた事

・PJT毎の業務進め方

今までは営業目標があり、そこから逆算しタクスに落とし込み行動。

今は期間内に遂行すべきPJTが複数あり、PJT毎にフェーズが異なるため、すべきタスク整理をして日々の行動に落とし込んでいるので、少し違いを感じています。

戦い方が違うタスクを複数行っているので、その点で面白みを感じます!

指標自体も作る事をしているので、今までとは異なり発想を広げて考える事も多いです。タスクは下記のような遂行スケジュールを常に引けるようになりたいです。

画像1

・単一サービス→複数サービスへ

複数サービスを見るようになったので、各サービスキャッチアップを新たに実施しています。

それにより見える景色が広がり、会社の見え方が変わってきてます。

・関わる部署/範囲が広がった

一個前と被りますが、関わる現場部署が増えたため、そこへの関係構築をしている段階。

個人で業務進めるのではなく、チームで遂行する事が増えました。

・プロフィットセンター/コストセンター

新しい部署は、両方の側面があるため、売上アップとコストカット両方をみてます。

この辺も新たな発想を取り入れて業務に活かします。

変化に対する耐性と、楽しめるマインド

去年コロナ渦以降→SNSを始めたり、セミナー開催したり、キャリアアドバイザー支援も平行して行ったり、他グループ連携を強化したり、他部署サービス理解を深めたりと様々な事に取り組んで来ましたので、変化に対する心構えは出来ているつもりです。

本当に去年変化する中で得た経験が今の部署にも活かせると感じています。

世の中ではDXワードが飛び交い組織変革だけではなく、働く一個人としての変革をしていきます。

異動してからこれを読み込んでいますが、今後皆さんが異動される事がありましたら、ご参考ください。

以上になります。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

各種SNS運営しています。
こちらもフォロー&いいねをお願いします。

●Twitter
Facebook
●Linkedin
Eight
YOUTRUST
●NewsPicks

宜しければ、サポートお願いします!費用につきましては、今後note/SNS運営活動費に充てさせて頂きます(^^)