キャリアトランプ🄬デジタル版 on-line研修のご案内
予測できた「少子高齢化」「働き方改革関連法改正」、予測を超えた「DX化」、そして予測できなかった「コロナパンデミック」。
将来の予測が非常に困難な時代に対応できる人材を育成することが急務となっています。
ここでは、シュロスバーグのキャリア理論、トランジションへの対処方法4Sシステムをもとに、キャリアトランプ🄬デジタル版を使っ
「負の力」とは言い換えれば「保留力」ともいう
”知性を高めていく唯一の方法は、どんなことについても断定した考えを持たないこと。つまり、あらゆる思想に対して聞く耳を持つということである。”
ージョン・キーツ(詩人。ネガティブ・ケイパビリティの生みの親)
昨日、レベッカソルニットの著作の書評を書いたんですけど、その中で出てきた
ネガティブ・ケイパビリティ(負の力)
について掘り下げていきたいと
先月に発行された社内ニュースはもう読みましたか?
その中に「部長の信念」というお題で各部署の部長達が大事にしている言葉を載せてもらっています。
そこにボクは
「毎日、昨日と違う自分になる」
そのために "挑戦する人" を無条件に応援する。
スローガンは「Give & Fun」!
と書いてもらいました。
なんでこの3つの言葉を選んだのか、を今日から3週に渡って説明します。
では、ま
voice + diary = voialy
その日あった出来事や気付きを声の日記「voialy」としてお届けします。
今日の配信はこちら
私が入っている澤円さんのオンラインサロンでは
メンバーが自発的に企画した「オンラインスナック」というものを毎週やっておりまして。
場所はzoomで、時間ができたらフラっと入って、そこにいるマスター(企画された方)やその場に居るお客さん(サロンメンバー)と