見出し画像

もっと早くこの本に出逢いたかった。

僕がこの本に出会ったのは、
ある方の日報を読んでいた時でした。
役職こそ自分よりまだ低いものの、
年上で中途社員で入ってきて、
どういうことを考えて仕事をしているのかが
気になってたまたま見た時に
この本のことを書いていて僕は出会いました。

すぐに買って、届いて読んで感動し、
オーディブルでもダウンロードし、
一時期ずっと繰り返し聞いていたのを覚えています。

僕は正直この本に社会人3年目に出会いたかったです。

とは言ったものの、
社会人3年目のあなたに
絶対読んで欲しいとは思わないです。

何故なら、自分は6年目にして
ようやくこの本に出会って、
自分がやってきたことの言語化と
足りていなかった思考が整理ができたからです。

要するに、この思考を社会人3年目に得るのは
ずるいと思ったからです。

だけど、この本が広がり
少しでもあなたの人生が豊かになればいいな
という想いでこの記事を書きました。

今回の紹介図書

簡単に言うと、落ちこぼれの営業マンが
凄腕営業マンに出会って、早朝のレクチャーを受けて、
成長していくサクセスストーリーです!
※詳しい概要などは、Amazonで見てください。

なので、ストーリーとしても読みやすく
理解しやすいと思います。

僕は、この本を読んで
職業が営業に関わらず
全員が読むべきだと感じました。

何故なら、営業の本と言いながら
生き方や考え方、人としての在り方など
全てに通ずるところがあり、
自分のことばかりを考えている人などが
溢れるこの時代に考えて欲しい問いが
いくつも隠されています。

最終的なこの本のテーマとして
「この職業を通して誰を幸せにしたいのか」
という問いがあります。

僕は、営業だったらお客様だったり、
一緒に働いている仲間達などの色んな答えが
読んでいる途中に横切りました。

しかし、そういったことではなく
あくまでも僕は多くの人を幸せにできるからこそ
常に周りの人からどうしたら幸せになるかを
ずっと考え続けなければいけないという答えに
至りました。

とても考えさせられる内容で、
読み終わった時に
本当に営業の本だったかと疑うくらいです。

しかし、読む人によっては
営業のテクニックが書かれているように
もしかしたら感じるかも知れません。

それも、一つの感じ方であり
感想なのかも知れませんが
そう感じたのであれば一度、
本棚に置いておいていただくことを
推奨します。

そして、定期的に読み返してください。
すると、営業の本とは思えない程の
生き方や考え方、人としての在り方、
人生のヒントが隠れているはずです。

これは、個人的な意見ですが
そういう大切なものは全て後になって気付くと思っています。

本で例え、刺さる言葉があったとしても
それを実際に経験や体験した後じゃないと
自分のものにはなりません。

読書も効果というのは、
後になって考えたらあったというもので
僕は何故本を読むのかと聞かれても
明確な答えをあげることはできません。

なので、僕たちは
何故とか考えずにまず読んでみたいと
思わせることが重要だと思っています。

そのきっかけが、写真であろうと、
言葉であろうとどうでもいいです。

そうやって、人のために尽くしている時こそ
自分の幸せが築かれていると気付いているからです。

話が逸れてしまいましたね。
申し訳ございません。

ちなみに、この本には続編があり
さらに深く楽しめるようになっているので
本当にお勧めです。

それじゃあ、また明日!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日も読んでくれてありがとうございます!
スキや、フォローもお願いします!

コメントもお待ちしております!

Instagramも頑張って更新していきますので、
覗いていってやってください!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

頂いたサポートは、色々な経験・体験に使わせていただきます! そして、違う形で皆様に還元します。もしよろしければお願いします。