マガジンのカバー画像

製図試験のウラ指導

149
一級建築士「製図」試験の合格者たちが後進の受験生の皆さんへ向けて,まとめてくれた合格ノウハウなどを共有しております.
運営しているクリエイター

#一級建築士

【製図】温浴施設のろ過設備の大きさ

【製図】温浴施設のろ過設備の大きさ

日本は観光立国の機運が高く,実際に外国人旅行者も増えております.都会だけでなく,千葉県いすみ市のような田舎ですら,観光産業が活性化し始めてます.そんな社会的ニーズの影響で,今後の製図本試験では,宿泊施設(平成29年に出題)や温浴施設(平成26年に出題)が出題される可能性が高まっているため,大浴場などの温浴施設のろ過設備について解説しておきます.

↓の画像が以前,見学した宿泊施設ろ過設備室の様子で

もっとみる
【製図】各課題の空調設備の解説動画を新たに公開

【製図】各課題の空調設備の解説動画を新たに公開

空調設備について質問が増えていますので,空調設備の解説動画を新たに公開しました.会員マイページから↓をクリックしてください.

↓の青字部分をクリック

次のページの最下段にある↓の動画をご視聴ください.

以上

【製図】9/20 開催済「受講生限定オンライ勉強会」の収録動画を公開

【製図】9/20 開催済「受講生限定オンライ勉強会」の収録動画を公開

2023年9月20日21時~開催した,受講生限定のオンライ勉強会の収録動画を公開しました.後半戦第1~4までのA課題,B課題の計8課題について,出題の狙いを一気に解説しています.総復習に活用してください.会員マイページに掲載された↓の記事をクリックしてください.

↓のページになり,視聴可能です.

以上

【製図】関西エリアで製図勉強会の結成

【製図】関西エリアで製図勉強会の結成

ウラ指導では,7/21(金)の課題発表日(今年は,図書館)から,製図本試験日(10/8(日))までの期間を後半戦と呼びます.

ウラ指導の後半戦受講生のたかさん(コチラ)より,関西エリア(メンバーの居住地によっては阪神間)で製図の自主勉強会を結成したいという相談を頂きました.

ウラ指導の後半戦受講生限定(添削無しタイプを含)で,定期的に受講生どうしで集まって,一緒にTA(本番同様の制限時間内にタ

もっとみる
【埼玉】図書館建築の実例見学会

【埼玉】図書館建築の実例見学会

ウラ指導卒業生の荒木さんが,図書館建築の実例見学会を企画してくれました.埼玉県川越市で開催されるようです↓

参加費や有料となりますが,その分,内容の濃い見学となるように荒木さんが準備を進めてくれています.

荒木さんとの対談動画は↓

以上

令和5(2023)年の製図試験課題「図書館」

令和5(2023)年の製図試験課題「図書館」

今年(令和5年)の一級建築士製図本試験課題が発表されました.

図書館は,過去には平成4年(アトリウムと小ホールをもつ地域図書館),平成9年(緑豊かな吹抜け空間のある地域図書館)に出題されており,平成21年の製図試験改革以降は,平成24年に「地域図書館(段床形式の小ホールのある施設である.)」として出題されております.ウラ指導受講生は,過去問研究講座にて平成24年の模範解答例等が掲載されています.

もっとみる
【製図】第1課題の模範解答例の公開

【製図】第1課題の模範解答例の公開

前半戦通信添削 第1課題の模範解答例が公開されました.コチラ.あわせて,自己添削ガイド(このガイドは,課題条件を並べ替え,ご自分で他の受講生答案を採点しやすくしたもの)や,落としどころ(プランニングのポイントや課題条件の読み取りポイントのまとめ),さらに,課題心得も公開されています↓

落としどころや,課題心得は,何度も繰り返しご覧いただき,頭でなく,体に叩き込んでください.不明な点があれば,遠慮

もっとみる
【製図】本番で悩んだら過去問に聴け!

【製図】本番で悩んだら過去問に聴け!

学科試験同様に,製図試験も本番で出題者が求めているモノを制限時間内に適切にくみとれるかが勝負です.それが出来ねば,どんなに綺麗で,ミスのない答案を完成させたところで不合格.

例えば,AとBという2つの判断ポイントがあり,Aを満たそうとするとBを満たせず,逆に,Bを満たそうとするとAを満たせない(=相反条件).そんな場合に,AもしくはBのどちらを優先すればよいかで悩んだとしたら,過去の本試験課題で

もっとみる
【製図】『出題者が求めているモノ』を見抜く

【製図】『出題者が求めているモノ』を見抜く

前半戦通信添削講座(4課題)の第1課題の添削が始まっています.受講されている皆さんは,昨年の本試験課題を思い出し,次のことを忘れないでください.

課題条件から出題者が求めているモノを正確に読み取ること!

出題者が求めているモノを正確に読み取ろうとする姿勢が弱い答案を目につきます.もったいないので,常に本試験課題を解くつもりで取り組んでいきましょう.

3月12日(金)に,模範解答例を公開します

もっとみる
【製図】合否の命運をわける『基本心得』

【製図】合否の命運をわける『基本心得』

教育的ウラ指導では,一級建築士「製図」本試験についてのユープラ(ネット上の合格・不合格答案の展示・閲覧会/令和2年製図試験については開催終了済)を平成16年より15年以上,毎年開催してきました.

それによって,合格・不合格答案のリアルを見える化し,受験生の皆さんと共有し合える世界を実現させました.

毎年の合格・不合格理由の検証を繰り返してきたことで,不合格答案とみなされやすいミス(場合によって

もっとみる