マガジンのカバー画像

学科試験のウラ指導

148
一級建築士「学科」試験対策としての記事です.
運営しているクリエイター

#一級建築士

【学科】合格までの勉強内容を「見える化」_タムさん編

【学科】合格までの勉強内容を「見える化」_タムさん編

令和5年(2023年)学科合格者タムさんの毎週の勉強内容を下記に公開します.

学科試験勉強を開始された11月末から本試験日までの累計勉強時間は,826.4時間でした.詳細は,下記の毎週の勉強内容をご覧ください.タムさんは,1月23日から一級建築士学科試験勉強を合格ロケットを使って,本格的に開始し,初受験ながら一発で合格されています.タムさんへのインタビュー動画は↓

【第1週~第8週】11月28

もっとみる
第1週目【学科】受験生たちの勉強報告

第1週目【学科】受験生たちの勉強報告

11月27日(月)からロケット スタートされた受験生5名をTwitterからランダムに選抜し,日々の勉強内容を毎週,報告して頂きます.

先週で,第1週目(11月27日(月)~12月3日(日))が終了.
学科本試験日を7月28日(日)に想定すると(現時点で未発表),
12月4日(月)時点で,残り34週(238日)です.

月~日曜日までの一週間単位で考えると,本番までのタイム スケジュールは下記の

もっとみる
【学科】合格者「ゆう」さんの『合格点突破ノウハウ』

【学科】合格者「ゆう」さんの『合格点突破ノウハウ』

今回のゲストのゆうさんが合格点を突破できた成功ノウハウは↓

2023年12月17日(日)に,ゆうさんをゲストに招いた合格者座談会をオンライン開催します.学科初受験の方にも,昨年に続き,挑戦される方にとっても,大変,参考になり,モチベーションを高められるトーク イベントにします.

合格ロケットユーザーは無料で参加可能.ユーザーでない方も,有料となりますが,参加可能です.詳しくはコチラ.【開催終了

もっとみる
【学科】夫婦屋根の家(用途/住宅)

【学科】夫婦屋根の家(用途/住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ

今回は,神奈川県川崎市に建つ夫婦屋根の家.

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

「基礎と構造がしっかりした家が欲しい.木造や和風は嫌い.」
これが,画家の夫とピアニストの妻という芸術家夫婦である施主からの要望だった.

設計者の山下和正は,ドイツやイギリスで組積造建築の経験を積んで,日本に帰国したばかりの頃だった.そこで

もっとみる
【学科】軽井沢の家(用途/週末住宅)

【学科】軽井沢の家(用途/週末住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ

今回は,軽井沢の森の中に建つ軽井沢の家(山荘).

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

まずは,↓のYou Tube動画を6:45までご視聴ください.

軽井沢の家は,建築家 吉村順三による自邸(別荘)で,軽井沢の森の緑の中に溶け込むように建つ最小限住宅.

1階部分のRC造の上の2階部分に,鳥の巣箱のような木造部分がのっ

もっとみる
【学科】レイクショアドライブ・アパートメント(用途/集合住宅)

【学科】レイクショアドライブ・アパートメント(用途/集合住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ

今回は,アメリカのシカゴに建つレイクショアドライブ・アパートメント.
Google Earthはコチラ.

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

1950年に誕生したファンズワース邸(コチラ)の翌年の1951年に,同じ設計者のミース・ファン・デル・ローエ(以下,ミース)によるレイクショアドライブ・アパートメントが竣工する.ミ

もっとみる
【学科】ガラスの家(用途/週末住宅)

【学科】ガラスの家(用途/週末住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ

今回は,コネチカット州(アメリカ)に建つガラスの家.

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

ガラスの家は,ファンズワース邸(コチラ)が竣工される1年前の1949年に建築された.

設計者のフィリップ・ジョンソンは,ファンズワース邸を設計した設計者は,ミース・ファン・デル・ローエ(以下,ミース)のファンだった.ミースが設計中

もっとみる
【学科】ファンズワース邸(用途/週末住宅)

【学科】ファンズワース邸(用途/週末住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ

今回は,アメリカのシカゴ郊外に建つファンズワース邸.
Google Earthはコチラ.

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

第二次世界大戦が1945年に終戦を迎える.その5年後の1950年,ファンズワース邸がアメリカのシカゴ郊外に竣工した.週末を郊外で静かに過ごすための週末住宅(別荘建築)である.設計者は,ミース・ファ

もっとみる
【学科】トーレ・ヴェラスカ(用途/集合住宅)

【学科】トーレ・ヴェラスカ(用途/集合住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ

今回は,イタリアのミラノに建つトーレ・ヴェラスカ.
Google Earthはコチラ.

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

歴史あるミラノの町並みの上空に集合住宅の塊が浮かぶトーレ・ヴェラスカは.高さ106メートルの高層建築でありながら最上部に勾配屋根を持ち,中世都市の塔を彷彿させる.

上空に浮かぶ「塊」から外部に柱が

もっとみる
【学科】ビルバオ グッゲンハイム美術館(用途/美術館)

【学科】ビルバオ グッゲンハイム美術館(用途/美術館)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ.

今回は,スペインのビルバオ市にあります,ビルバオ・グッゲンハイム美術館.前回,紹介したニューヨークにあるグッゲンハイム美術館と同じくグッゲンハイム財団が運営.
Google Earthはコチラ.

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

コンピューター支援設計プログラム(CAD)の航空工学用コンピューターソフトウェアの拡張版

もっとみる
【学科】Mポート(用途/集合住宅)

【学科】Mポート(用途/集合住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ
今回も,コープラティブ方式で建築された集合住宅を紹介します.前回のユーコートとあわせて覚えておきましょう.熊本県熊本市にありますMポート.
Google Earthはコチラ.

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

熊本県ではじめてのコーポラティブハウス(住宅).

地上5階建てだが,エレベーターはない.ただ,駐車場が地上から

もっとみる
【学科】ユーコート(用途/集合住宅)

【学科】ユーコート(用途/集合住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ

今回は,京都府京都市にありますユーコート.
Google Earthはコチラ.

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

京都市西京区の洛西ニュータウンに1985年に竣工した48世帯による〝コーポラティブ住宅〟.京都の洛西ニュータウンに住む事を希望したグループが,3年6カ月の月日をかけて話し合いを重ね,建築設計者らとコーディネ

もっとみる
【学科】八潮ハイツ(用途/集合住宅)

【学科】八潮ハイツ(用途/集合住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ
今回は,東京都品川区にある八潮ハイツ.
Google Earthはコチラ.

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

前々回,前回の晴海高層住宅からの芦屋浜高層住宅の流れのように,高度成長期の住宅供給不足を解消すため,集合住宅の高層化や工業化(工場であらかじめユニットを大量生産し,そのまま建築現場へ搬入することで,工期の短縮や,

もっとみる
【学科】芦屋浜高層住宅(用途/集合住宅)

【学科】芦屋浜高層住宅(用途/集合住宅)

前回からの続き【建築作品を学ぼう♪】シリーズ

今回は,兵庫県芦屋市にあります,芦屋浜高層住宅.
Google Earthはコチラ.

■解説~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

学科試験対策としては,前回,ご紹介した晴海高層住宅(コチラ)の進化系だと覚えて欲しい.晴海高層住宅は3層ごとのユニットだったが,この芦屋浜高層住宅は,5層ごとに空中公園と呼ばれる共用階を設け,その空間

もっとみる