マガジンのカバー画像

学科試験のウラ指導

148
一級建築士「学科」試験対策としての記事です.
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【学科】丸亀市猪熊弦一郎(まるがめし いのくまげんいちろう)現代美術館

【学科】丸亀市猪熊弦一郎(まるがめし いのくまげんいちろう)現代美術館

~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

前回からの続きです.前回,ご紹介した香川県庁舎(現東館)の建築ストーリーは,当時の金子香川県知事と建築家 丹下健三氏(東京大学丹下研究室)とを引き合わせた人物により始まりました.その人物は,画家として世界的に有名な猪熊弦一郎氏です.今回は,その猪熊氏にまつわる美術館についてぶっちゃけ解説します.

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(香川県,199

もっとみる
【学科】ディア カンパニー

【学科】ディア カンパニー

前回からの続きです.

前回の金沢市立玉川図書館の外装材には,コールテン鋼(耐候性鋼板)が採用されています.

コールテン鋼は,普通の鋼材より強度が高い高張力鋼で,放っておくと鋼材の表面が緻密な保護酸化膜(いわゆる鉄錆)で皮膜され,耐候性が高まり,内部への鉄錆(サビ)の侵食を防ぎます.通常,鉄錆が内部へ進行し,鋼材全体の強度が低下してしまうのだが,コールテン鋼の鉄錆は,ある深さ以上に鋼材内部へと侵

もっとみる
【学科】香川県庁舎東館

【学科】香川県庁舎東館

前回からの続きです.
~↓↓↓1分で解説!YouTubeショート動画↓↓↓~

香川県庁舎東館(香川県,1958年,丹下健三)は,敷地の東側に議場や県庁ホールを収めた低層の議会棟(地上3階で地上には2層分のピロティ),その西側に高層の執務棟(地上8階,塔屋3階)によって構成される.

敷地の南側には庭園・広場を配し,そこから地上1階部分にある議会棟下部の2層分のピロティ,高層棟の1階ロビー(県民展

もっとみる
【学科】金沢市立玉川図書館

【学科】金沢市立玉川図書館

前回からの続きです.

金沢市立玉川図書館(石川県,1979年,谷口・五井設計共同体)は,隣接する近世史料館(コチラ)と合わせて,2棟で構成されている.近世史料館は,元々,たばこ工場であったが,外壁部分を残し,内部をリノベーションして,歴史の重みを感じさせる赤レンガによる伝統的外観が以前のままの姿で保存・改修されいる.

一方,新築された図書館部分は明るく開放的な内部空間(コチラ)を持つシンプルな

もっとみる