マガジンのカバー画像

学科試験のウラ指導

148
一級建築士「学科」試験対策としての記事です.
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【学科】1/30 電気設備のオンライン講義

【学科】1/30 電気設備のオンライン講義

2022年1月30(日)10時〜,一級建築士「学科」試験対策として,「電気設備」についてオンラインでのLive講義を行いました.午後からの座談会には,合格者チロルさんをお招きして,1月から合格ロケットで学科試験勉強をスタートし,初受験ながら一発合格をはたした合格点突破ノウハウ(コチラ)を共有して頂きました.

10時〜12時までに行った電気設備の講義のまとめは以下の通りです.

避雷設備については

もっとみる
【学科】初受験一発合格者チロルさんの合格点突破ノウハウ_点数の稼ぎ方編

【学科】初受験一発合格者チロルさんの合格点突破ノウハウ_点数の稼ぎ方編

前回からの続きです.

○模試(ウラ指導の一発逆転模試) の活用法○本番で悩んだ事や心構え等上記について質問があれば↓のアドレスにメールしてください(荘司宛).
yesubu@yahoo.co.jp
他の合格者の成功ノウハウはコチラ.

【学科】明日館→土浦亀城自邸→日土小学校

【学科】明日館→土浦亀城自邸→日土小学校

前回からの続きです.

DOCOMOMO(通称/ドコモモ)という国際組織をご存知でしょうか.世界各国からその国の近代建築(1920年~1970年に竣工された名作建築)を選出し,記録や保存活動を推進しています.選りすぐりの名作建築が選出されるため,当然,選出された建築作品は一級建築士試験に出題されやすい.今後も保存・再生系の問題として出題され続けるでしょう.詳しくはコチラ.
※携帯キャリアのDOCO

もっとみる
【学科】初受験一発合格者チロルさんの合格点突破ノウハウ

【学科】初受験一発合格者チロルさんの合格点突破ノウハウ

オンライン講義後の座談会に,昨年合格者チロルさんをお招きし,学科合格のコツをぶっちゃけトークして頂きました.

チロルさんは,1月から合格ロケットで学科試験勉強をはじめて,初受験ながら一発合格(100点超え)で学科試験を突破されました(102点).

○本当に過去問だけで合格できるのか○効率的な過去問学習のコツとは続く

【学科】八幡浜市立日土小学校

【学科】八幡浜市立日土小学校

前回からの続きです.

八幡浜市立日土(やわたはましりつひづち)小学校は,過去30年間,一級建築士「学科」試験に出題されておりませんが,一級建築士を目指す,一人でも多くの方に,是非とも知っておいて欲しい学校建築なのでご紹介します.

【解説】
「八幡浜市立日土小学校(松村正恒,1956,愛媛県)」は,東校舎,中校舎,西校舎の3つの棟が連続して並び,東校舎と中校舎は切妻屋根の木造2階建てで,川に突き

もっとみる
【学科・製図】設備の基礎知識

【学科・製図】設備の基礎知識

■空調方式の解説
空調方式は,「中央方式」と「個別方式」の2つに大別されます.「中央(熱源)方式」とは,「単一ダクト方式」のように専用の機械室があり,そこにボイラー(熱源)や,冷凍機(冷熱源)を設けるタイプで,分かりやすく説明するとボイラによって温水を作り,その温水をコイルに流し(加熱コイルや温水コイルという),その加熱コイル(温水コイル)に取り込んだ外気を送ることで温風を作り,その温風を送風機に

もっとみる
【学科】千葉市立打瀬小学校

【学科】千葉市立打瀬小学校

前回からの続きです.

平成18年の一級建築士「学科」試験に出題された知識です.

【解説】

「千葉市立打瀬小学校(シーラカンス,1995,千葉市)」は,幕張新都心住宅地区に新設された小学校で,外部に対して,フェンスも門もなく開かれている.住民が駅への移動のショートカットで使えるパスと呼ばれる路地のような空間によって,誰もが自由に校内を横断できる.1階の教室であれば部外者でも近くまでアプローチで

もっとみる