#54 3言語話せるようになってみて

Hola! Cómo está??
Uqui です。

今日は最近ふと思ったことを書いていこうと思います。
トリリンガルあるある?みたいな感じです!

私は留学前にある程度英語は話せるようになっていて、
スペイン語は留学前も勉強していたけど、スラスラと話せるようになったのは留学して半年ぐらい経った時です。それで今は日本語、英語、スペイン語の3言語を話すことができます。

留学当初は日本語を英語にして、その英語をスペイン語に訳すとどうなるのかっていう脳内変換をしていました。日本語とスペイン語では表現の仕方も、語順も違うので日本語で伝えたいことを英語表現に変えてからの方がスペイン語にしやすかったです。

スペイン語を理解する時はどうしていたかというと、フィーリングです。笑
単語については分からないものは辞書で調べていましたが、
表現については場面場面でこんな表現をするんだな〜とコミュニケーションの中で覚えていました。未だに日本語にするとどういう表現になるか分からないものが多々あります。笑

帰国後にスペイン語で学んだことを日本語に訳さないといけない場合は、英語に一度訳すこともありました。翻訳機とかは日本語を訳す時はうまくいかないですよね、、笑

帰国してからは、スペイン語を使う場面が全くなく、
就職してからもスペイン語が話せることより、英語が話せることの方が評価されます、悲しいですが。笑

それで最近英語を話しているとおこるのが、英語を話しながらスペイン語か英語かわからなくなることです。私は英語は日本で習得したので、英語圏で生活したという経験はありません。なので、授業では習わないようなラフなコミュニケーションに使う英語はあまり知らなかったりします。逆に、スペイン語は一年日常的に使っていたので英語で話していてもスペイン語の方が先に出てきます。

ここで困るのが、英語とスペイン語が似ていること、、
自然に混ざって話しちゃいます。spanglishですね。笑

特に〇〇じゃない?って時に、スペイン語では〇〇,no?って使っていたので、
話をする時はそれが口癖です。

ダメだな〜直したいな〜って思いつつ直っていません。。笑
英語やったらなんていうのが正解なんやろ?

留学したての頃はスペイン語が分からなくて困っていたのに、
今はスペイン語が自然と出ちゃうっていうのが感慨深いなーと思いつつ。

第二言語は英語なのか、スペイン語なのか、、
話す上ではスペイン語が強いような、、

話せる言語が増えれば混ざっちゃうのはあるあるなんですかね!?
話している相手には通じないので発する前に脳内変換するのですが、
自分でやっていて面白いな〜って思います。

話す言語によって使い表現も違うし、性格が変わっているような感じもしますしね。

interestingという意味でおもしろいな〜っていう話でした!

Nos vemos! Chau~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?