見出し画像

日本発グローバルSaaSを目指して   \SusHi Tech Tokyo 2024 に出展!/

こんにちは、UPWARDのPRチームです。

UPWARDは5月15日(水)、16日(木)に開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」に出展企業として参加してきました。


すしテック?SusHi Techとは何??

「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo =SusHi Tech Tokyo」 を推進する取組※として、「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」など4月27日(日)から5月26日(日)までの約1か月間に多くのイベントが開催されました。
※出典:「SusHi Tech Tokyo 2024」公式ホームページ

羽田空港で見かけた「SusHi Tech Tokyo 2024」案内

羽田空港、東京駅などの主要交通拠点で「SusHi Tech Tokyo 2024」のポスターやバナーを見かけた方も多かったのではないでしょうか。

国際展示場駅から東京ビッグサイト(会場)までの様子

イベント当日の会場周辺も「SusHi Tech Tokyo 2024」一色でした。

UPWARDは「SusHi Tech Tokyo 2024」のプログラムの一つである「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」にブース出展企業として参加しました。
「持続可能な新しい価値」を生み出すことを目的に「Infrastructure」「Environment」「Living」「Culture」「Impact」のテーマのうち、UPWARDは「Infrastructure」に出展し、災害後の復旧・復興支援の取り組みについて紹介しました。

災害後の復旧・復興支援について

UPWARDは外回り営業やフィールドエンジニアなどフィールドワーカーの創造性向上のため、CRMに位置情報をかけあわせたモバイルアプリ「UPWARD」を提供しています。
民間企業だけでなく、自治体向けにも提供しており、2016年4月の熊本地震、2020年7月の熊本豪雨(令和2年7月豪雨)において、災害後の復旧・復興支援活動として、罹災証明書発行に伴う現地調査に「UPWARD」を活用いただきました。

世帯情報と住民から申請があった対象物件をモバイル上の地図に表示できることによって、他の自治体から災害支援に来た土地勘のない職員においても、物件の正確な位置を確認することが可能です。

海外への発信を意識したブース展示

今回は日本だけでなく世界に向けた発信であったため、英語を前提としたコミュニケーションが出展要件として求められました。

英語仕様のブース

UPWARDの出展ブースに掲示するポスターや来場者にお渡しした配布物も英語で用意いたしました。(配布物は日本語でも用意)

イベント期間中に行われたセッションも日英同時通訳が行われました。
実際に本プログラムはアジア最大級のスタートアップイベントと銘打って、

・ブース出展及びピッチ登壇数:43ヶ国・地域から507社
・本プログラム来場者:約4万人(開催後の速報値:40,196人)

世界から多くの人が参加されました。

ブース内では「災害後の復旧・復興支援」の動画を映しました。

立ち寄って頂いた来場者の声

UPWARDは幸運にも、会場入り口からすぐ近くにブース展示できたこともあり、2日間で多くの方にUPWARDを紹介することができました。

ベンチャーキャピタル、スタートアップ支援に積極的な自治体、新規事業創出や協業を目指す大手企業、海外進出支援を行っている国の機関や企業など多くの方とお話しすることができたため、当初の目的である「災害後の復旧・復興支援」を自治体の皆様に知ってもらうだけでなく、東南アジアを中心に現在、進めている海外展開についても知ってもらう機会を得られました。

UPWARDの「災害後の復旧・復興支援」について、お話しできた自治体の担当者からは
「(罹災証明書発行に関する)担当ではありませんが、罹災証明書発行業務の大変さはよく聞きます。(『UPWARD』を活用することで)このように簡略化できることにとても驚きました。」
との反応がありました。

また自治体以外の方からも、
「過去に被災した経験があったので、ブース掲載のポスターを見て、興味をもちました。このような(UPWARDの復旧・復興支援の)仕組みがあるのを初めて知りました」
など、興味を持ってもらう機会を多く得ることができました。

フィールドワーカーの創造性向上を目指して

UPWARDはテクノロジーの力を通じて、オフラインの現場で働くフィールドワーカーの創造性を引き出し、社会課題の解決や企業・社会の成長を支援する企業です。

海外及び自治体向け事業だけでなく、日本国内事業の成長にむけて、UPWARDは複数のポジションで人材を募集しています。

少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ気軽にご連絡ください。



この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,485件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!