見出し画像

「技術力を持った人がいる会社で働きたい」と思ってアップストリームに入社を決めた

今回お話をお伺いしたのは2023年9月にアップストリームに入社した北口良太さん。現在はエンジニアとしてRailsを用いたバックエンド開発を中心にプロジェクトで活躍していただいています。
北口さんが何を思ってアップストリームに入社を決めて、入社後はどのように感じているのかインタービュー形式でお話いただきました!

-アップストリームの前はどのような仕事をされていましたか?

新卒で薬剤師として就職した後、エンジニアとしての転職を決意し、前職に入社しました。前職では受託開発を中心に業務を行っていました。特に専門の業界が決まっていたわけではなく、Railsで開発できるなら何でもやることが多く、様々なドメインの開発に挑戦することが出来ました。

-前職を転職しようと思ったきっかけを教えてください。

前職の職場の環境は社員同士の仲も良く、気軽に質問などできる環境や数多くの開発にかかわれる環境も存在していて、やりがいもあって楽しかったのですが、私の勤務していたWEBの部門は未経験からスタートする社員が多く、社歴を重ねていくうちに一番開発の実務経験がある社員が私になりました。そのような環境で仕事を続けていくと、コードレビューなどで新しい発見を得られることが少なくなってきて…。次第に自分より技術力のある社員のいる環境で働きたいと感じるようになり、転職を決意しました。

-アップストリームに興味を持ったきっかけを教えてください。

一番初めにアップストリームに興味を持ったのは、転職サイトでスカウトが来たことがきっかけです。Rubyで開発を行っていて、Goでの開発も行えそうな環境があったことやTV業界の開発をしているということに興味を持ちました。

-アップストリームに入社を決めた理由を教えてください。

カジュアル面談や面接で話をしていくうちに、アップストリームには間違いなく自分よりスキルが上のエンジニアがいると感じたことが大きな理由の一つです。
CTO面接で小西さんと話をしたときも、話の内容から「すごいエンジニアの方だな」と感じ、この環境で仕事をしたら成長できるのではないかと思うようになりました。
そして、もう一つは面接で会った方々の印象が良かったことです。私が面接でお会いしたのは苅谷さんと小西さんだけでしたが、お二人とも優しく接していただいて、社内の雰囲気が良いんだろうなと想像することが出来ました。実際に入社した後もお二人の印象は変わっておらず、きちんと社員の話をきいてくれる方たちだと思っています。

-実際にアップストリームに入社して感じたことを教えてください!

入社前に感じた通り、技術力が高いなと思いました。わからないことを聞いたらパッと回答してくれたり、コードレビューでも新しい発見がたくさんあります。日々の業務の中で成長していっているなと感じることが出来て嬉しいです。

-アップストリームに入ってよかったと感じる点を教えてください。

先ほどの質問でも回答したように、経験者の人から指摘を受けつつ業務を進めることが出来るというところももちろんですが、思っていたよりも大きな開発を任せてもらえたり、いろいろなことに挑戦できる環境があるのが良いところだと感じています。アサインされるPJも社員の希望を確認し、実現できそうであれば希望のPJにアサインさせてもらえます。自由に意見を言えて、任される裁量が多い分、責任も大きいですがそれもやりがいの一つだと感じています。

-アップストリームに不満な点はありますか?

今のところ特に不満点は感じていないのですが、しいてあげるとするとPJが異なる社員とコミュニケーションをとる機会があまりないことですね。これから社員も増えてくると思うので、もう少し社員間でコミュニケーションをとる仕組みが出来たらうれしいと思います。

-今後のキャリアビジョンを教えてください!

前職も含めて開発の経験をしてきましたが、まだバックエンドの開発がほとんどなので、今後はフロントの開発もできるようになって、フルスタックエンジニアを目指したいと思っています。

北口さん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!
これからの活躍にも期待しています!

アップストリームでは一緒に働く仲間を募集しています。エンジニアだけではなく、ディレクターの応募も歓迎します。お気軽にお問合せください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?