見出し画像

60歳までに「お金の自由」を手に入れる! 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容は元青山学院大学の大学院教授である榊原正幸さんの『60歳までに「お金の自由」を手に入れる!』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・お金の不安から解放されたい
・セミリタイアしたい
・自由に生きたい


▪︎60歳でお金の不安なくセミリタイアする方法


・世の中の仕事は3種類しかない
・嫌な仕事は命の切り売り
・30代が軌道修正の最後のチャンス
・リタイア後の生活費を設定しておく
・受け取れる年金の月額を把握する


・世の中の仕事は3種類しかない

世の中にはたくさんの仕事がありますが、これらの仕事を絞り込んでいくと究極的には3種類しかありません

ここでいう3種類の仕事とは『好きな仕事』と『嫌じゃない仕事』、『嫌な仕事』です

『好きな仕事』というのは、お金がもらえなくてもやりたい仕事であり、『嫌じゃない仕事』とは好きでも嫌でもない仕事です。『嫌な仕事』とは嫌だけど生活のために仕方なくやっている仕事のことです



・嫌な仕事は命の切り売り

時間は命と同じくらい大事です。命とは人生の残り時間のことです

だからこそ、時間は自由に使いたいと思うはずです

『世の中、甘くないから』や『生活していくためには仕方がない』という言い訳をしながら、多くの人は『仕事選び』で妥協してしまい嫌な仕事を続けてしまうわけです



・30代が軌道修正の最後のチャンス

20代であれば、あえて働かずにその時間を難関資格の勉強にあてたり、大学院へ進学したりするのも1つの手段です

30歳までに一本ビシッと筋が通るような準備をしておけばキャリアなんてぐちゃぐちゃでも良いとこの本の著者は語っています

人生で何か大きなチャレンジをしたり、大幅な軌道修正をするのも30代が最後のチャンスになります



・リタイア後の生活費を設定しておく

60歳でFIRE達成のために最初にやることとして、リタイア後に自分の世帯が満足する生活費が毎月何万円かを決めることです

毎月の生活費が決まったら、それに12倍した金額に臨時の費用として少なくとも30万円、多い人は150万円を年間の支出額として見込んでおきましょう



・受け取れる年金の月額を把握する

毎月の生活費が把握できたら、次は自分の世帯が受け取れる年金の手取り額は毎月いくらかを把握しましょう

計算がめんどくさいと思いますが、『年金シュミレーター』で検索をかけてください。3分程度で自分が将来受け取れる年金の額を把握することが可能です



▪︎【結論】老後に備えていきましょう


今の若者が老人になった時にもらえる年金は、今の老人世代がもらっている年金の額よりもはるかに少ないです

つまり、『年金だけでゆっくり暮らす』という生ぬるい考えを持ってはいけません

今からキャリアと資産を形成しておかなければ『死ぬまで社畜として働く人生』を歩んでしまいます

さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみてください




▪︎関連要約記事





▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited


わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です


よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります


普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ


下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます


👆まずは無料体験を試してみる👆



▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible


活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です


今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です


『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます


仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です


下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます


👆まずは無料体験を試してみる👆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?