見出し画像

2018/8/27-9/02の振り返り日記

8/27

そう、先週、8月いっぱいで退職する同僚に告白されたのでした。

「えっ?」っていう驚きと、恐縮する思いと、仕事ぶりを尊敬していたからちょっとの感謝と。

週末、LINEが頻繁に来て(きっと相手は酔っ払ってたんだと思う)、既読にもせず、着信のお知らせで確認してそのままにしていた。

昼ごはんをいっしょに食べたときに、「こんなに反応がない人は初めて」と言われてしまった。

ごめん、ふだん返信を期待しないTwitterやインスタに慣れちゃってるんだよね。


午後は、制作ディレクションをしている動画の再撮を南池袋公園にて。

空を時折見上げつつ太陽待ち。

雲の動きをひたすら気にしてたフジロックを思い出した。


8/28

保育園のお迎えにまでに15分余裕があるとわかれば、ついカフェ(といってもチェーン店ですが)に入ってしまう。

入る前まではブログの下書きしようとか、読書しようとか思い浮かべているに、入って席に着くとついSNSをしてしまう。
そこまで食べたいわけでもないのに、惰性でデニッシュも買ってしまい、すぐ4、500円。

これだったら、ちょっと駅前のベンチでこと足りることだし、4、500円浮けば喫茶店の淹れたてのコーヒーだって飲めるのに。

安易にカフェ代にお金を使ってしまうこの習慣を改めていきたい。


8/29

この日は小学校の始業式。

前日、宿題が残っていることを認識していながらも、疲れて夕食も食べずに寝てしまった長女。読書の宿題が終わっていないことに気づき、早朝泣きながら起床。

「日付を適当に書いて、今まで読んだことある本の名前を書けばいいじゃん」というテキトー母さんに対して、「そんなのウソつくことになるじゃん!」と正直者の長女。いつから人ってずる賢くなったんでしょうね。彼女のその純真さにハッとさせられた。

早朝から登校時間ギリギリまで7冊読破。

私は私で、今日は給食がないことに気づき、慌ててお弁当作り。

9月になったら元の生活に戻れるか不安になる。


8/30

8月最後の有休。「今日こそは自分だけの有意義な時間を過ごすぞ」と誓う。

次女を保育園に送って、その足でカフェに入るも電波状況が最悪。。。!ブログ記事一本書き上げたかったのに、下書きにとどめて終了。

1日の満足度って「やりたいことが完結できたか」度合いに左右される気がする。
とくに、子どもに手をとられる子育て世代はなおさら。何もかも中途半端になっちゃうんですよ。。一つひとつを完結させることのハードルがとにかく高い。

その中でこの日は子どもたちがいない間に、銀行振り込みができた、メルカリで送る梱包が終わった、ずっと気にかけていたところが片付いたなど、それなりに終わらせることができてすっきりした。


8/31

iPhoneを落とした。

Spotifyが聴けないのはイタい。
最近、音楽聴きたい欲が再燃してる。
心躍るし、エネルギーがチャージされるのがわかる。

アジア大会、まだ続いているのにテレビ放送が終わる。
結局、視聴率ですかー。


9/1

2歳の次女の「イヤ!」に翻弄される。

とにかくなんでも自分でやりたがり、返事はすべて「イヤ!」。

出かける間際、ズボンを前後ろ反対に履いていたので、「ちがうよ〜」と言って、履き直させようとしたら「イヤ!」と言ってギャン泣き。

時間のなさで私も気持ちの余裕がなくて、無理やり正しくはかそうとしたら、全力の「イヤー!!」

「イヤ!」  × 時間の余裕のなさ = 最悪

ですわ。

「もうしらない! 勝手にして! お留守番だからね!」と2歳児に対して大人げなく私も捨てゼリフ。

「イヤ!」

「じゃあ、ちゃんとはいて。」

「イヤ。」

ここまで言われておきながら、どんだけ精神力強いんだよ。。。



9/2

「今日はパパとダンス(習いごと)に行きたい。」と長女。

マジですか!
なんとありがたい!

ひょんなことから生まれた自分時間。

早めに家を出て、夕食の買い物前にカフェでこのnoteの執筆。

9/1までiPhoneのメモに書き上げて、noteの画面にコピペしようと思ったその瞬間、誤操作で日記をがすべて消えるという大惨事。

そこから気を取り直してあらためて書き始め、いまアップしたに至ります。



この記事が参加している募集

#育児日記

48,312件

記事になるような、おいしいコーヒーやめずらしい調味料を買います!