マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

646
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

#人生

「無名人インタビュー」全活動紹介

私の名前はqbc! 本名は栗林康弘。 無名人インタビューという「有名人だから面白いんじゃない。人は誰でも素晴らしく面白い」をコンセプトにしたインタビュー企画の主催をしています! 2020年2月11日にスタートした無名人インタビューも4年目を迎え、現在は、「無名人インタビュー」を始めとした、さまざまなインタビュー企画を行うインタビュープラットフォーム組織へと変化しつつあります。 が。 ただですね、変化に変化を続けに続けた結果、初めてこの活動を見つけていただいた方には、非常にわか

私の記事を読んでくれるあなたの人生を知りたい【無名人インタビュー】

こんにちは。お久しぶりです。千夏です。 この挨拶から始まる記事を山ほどkeepメモにためているのでそろそろ完成させて出します。 さて今回は無名人インタビューについてです。いつもいつもしつこくてごめんなさい。 私はもう無名人インタビューのメンバーじゃない。 初めこそたくさん企画するんだ!と思っていたのだけれど、 ラジオをやっていくうちに何か無名人インタビューらしさなのか見失っていって結局書けなくなってしまった。 訳あって、Twitterもやめてしまい無名人インタビュ

【世界を変える】人類総インタビュアー化計画

無名人インタビューは、人類すべてをインタビュアーにすることを目標にします。 この場合の「インタビュアー」とは、インタビュー取材をする人という意味ではなくて、「相手の話を心から理解しようとして話を聞く人」です。 人類は今、約80億人ですが、その一人一人がこの「相手の話を心から理解しようとして話を聞く人」になることを目指しています。 当然明日からすぐそうなるという活動ではありませんし、100%になったから終わりというものでもありません。ですから、「相手の話を心から理解しようとし

無名人インタビュー

無名人インタビューさんのインタビューを受けました。 ZINEについても話しています。わたしの半生や思っていることを、訥々と。 わたしの人生が面白いかはわからないけれど、これがわたしの今のリアルです。

無名人さんに掲載していただきました😯

まずは記事をご覧いただきありがとうございます! 埼玉県で副業コンサルタントをしているNフォロー事務所の中井です。 私の経歴は、銀行員・商工会議所・商工会職員で 多くの事業者さん・スタートアップの方と関わってきました。 今回は! 無名人さんにインタビュー記事が掲載されました✨ もうすでにたくさんのいいねいただいているのですが、 この記事を読んでもらうとあたらめて お金の大切さに気付くことが出来ます。 ぜひ読んでみて感想など頂けたら嬉しいです☺ 1人で収入をあげ

【編集大募集】無名人の編集とは人生を素材に新しい物語を作ること【新しい人生】

文章書くのが大好きでたまらない! 人間が大好きでたまらない! 新しいことに飛びつくのが大好きでたまらない人!!!!! 大募集!!!!! します!!!!! このあいだ聞いた友達の〇〇の話面白かったよな、 職場の〇〇さんの話めちゃくちゃ楽しかった、 こないだ実家に帰ったときの親戚のおばちゃんの話、涙枯れるかってくらい感動した!!!!!? そう、そうなんですよ。 普通の人の話でも面白い。人生は面白い。最高だ。 楽しい、もう楽しくていてもたってもいられない。 でも、この感動を

おもしろいこと思いつくなぁ🤣

なんと素晴らしい活動か🤔 コミュニケーション能力!などと安易に言葉にしたがるけど…実際の構成要素、効果、必要な能力など…言葉にできない部分の多さ大きさ大切さ! いつか関わってみたいものだ٩( ᐛ )و

【募集】裏無名人インタビュー

自分の人生の主役は自分なんだ 自分の人生の主役は自分なんだ 自分の人生の主役は自分なんだ 自分の人生の主役は自分なんだ 自分の人生の主役は自分なんだ 自分の人生の主役は自分なんだ 自分の人生の主役は自分なんだ って7回言っても! 自分が人生の主人公なんだって、なかなか思えない。 そういうもんです。 だって、ちょっと主役ってこっぱずかしい! わかります、その気持ち。 でもね、今は昔、神様がいていろんなことを決めてくれていた時代だったり、 立派なリーダーや、えらい政治家、すご

育休教員からwebライター、介護職やってるママが目指すところって?

元中学校教員からwebライター、介護職と異色のキャリアを築く私。 その先には、「子どもたちに思考力を育てる教育をしたい」という思いがあります。思考力とは、自分の頭で考え、思いを表現し、自分軸で生きられることです。 なぜそう思うようになったのか、自己紹介もまじえてお話ししていきましょう。レッツゴ! 📕基本情報愛称:アヤコ 生年月日:1990年4月18日 家族:無職から税理士を目指す夫(36歳)、エンジェル息子(3歳) 職業:中学校国語科教員(8年)webライター(2年)介護

気になってた 無名人インタビュー、受けさせてもらいました✌️ 昔から 話すより聞き役がおおい自分。 就活とかの緊張した感じじゃなくて なにかをジャッジされるインタビューでないので 思うままに、自分のおもったことをつらつら話させてもらった。 3/23 公開だそうです。またやりたい

愛でいっぱいのインタビューをしてもらった話。

こんにちは。本州から出たことない人です。 わたくしはすこぶる元気です。 本日もイギリスよりお届けいたします。 年が明けてすぐに無名人インタビューさんにインタビューしていただきました。お時間あったらぜひお読みください・・・! 「聞くことは愛すること」 主催のqbcさんがおっしゃっていた言葉なのですが、 すごくこの言葉が頭にこびりついて。 でも心にスッと染み渡って。 「聞くことは愛すること」と定義する人はどんな風に わたくしの話を、人生を、聞くのだろう? 人生で3本の

全てさらけ出して生きる。

今回は、インタビュー記事を掲載していただきました。 自分の過去や将来のビジョンについてお話ししましたが、このようにして自分をさらけ出すのには正直勇気が入ります。恐怖心もとてもありました。 また、周りからネガティブな発言も言われることも多々あります。 それでもこうやって 全てさらけ出し自分を生きる 姿を見せることで1人でも生きる勇気や挑戦する人が増えたらなという想いがあります。 これからも僕は僕を生きる。 その生きる姿をここで記していきたいと思います。

2023まとめ

2023年の振り返りをしたいなと思う。 日記の話振り返りと言っても、あまりよく覚えていなかったから、日記を読む。9月までだんだん書かなくなって、辞めた日記と12月くらいからnoteに投稿した日記。9月までの日記はなんだか、苦しそうなものが多いなと思った。それに比べて、noteに投稿した日記は割と元気だったけど、一体何があったのかわからなかった。何があったのかわからないのは嫌だから日記を書き続けようと思った。あとその月のまとめ日記は書かないといけないな。書こう。 できるよう

実は制作メンバーです

無名人インタビューnoteユーザーさんだと見かけたこともある方も多いのではないでしょうか? かくゆう私もnoteを初めてから、なんか面白いことをやってる方がいるぞと知り、制作メンバーに申し込み加わりました🙋‍♀️ 加わってから1年経ったようです。 私もインタビューを受けました 引用元の記事内には加入時に私が受けたインタビューも記事として載っています。 今読むと なんかしたいけど、なにしたらいいかわからない。 自分に自信ないがもろに出てる 自信ない等含めて自分の