マガジンのカバー画像

無名人ツーリズム

643
人は町。インタビューとは旅。物語は記憶。 参加者のインタビュー感想と関連記事を集めています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

良い春になりますよう

今日は本当に暖かかったです。暖かいを通り越してもはや初夏でした。ドライヤーで髪を乾かしたときに汗ばむ感じとか、そのあと窓の開いた居間に風がサーっと吹き抜けていく感じとか、完全に夏の夕暮れでした。 ああ、辛い。 春が来たのは嬉しいけれど、それはすなわち、夏が着々と近づいているということでもあるのです。何を隠そう、私は夏という季節がハイパー苦手なので、毎年春の訪れを感じると、嬉しいような悲しいような、とても複雑な気持ちになります。 さて、日中は、使用期限が今日までのスタバのド

無名人インタビューしてもらたよ!

最近書き出した頃のような勢いがない noteに正直悩んでいる。 閲覧もフォロワーも、もっと劇的に増やしたい! 早くわしの面白さに気づけ!と毛布にくるまって iPhoneをいじりながら、やきもきしていたら "無名人インタビュー"という アカウントにフォローされた。 どんなアカウントだろう?と覗きに行ったら 「有名人だから面白いんじゃない。  人は誰でも素晴らしく面白い」ということで、 年間200人に無料でインタビューを行なっている アカウントとの事。 年を重ねる毎に、 わし

3月の海士町 春の陽気に包まれて❀

あたたかい日差しと春の訪れを感じる3月。 出会いと別れ、新しい生活の準備もはじまりつつあります。 今年度ラスト!3月の海士町をお届けします🙌 🎎3月のできごと🎎・住んでないからこそできる!?新しい地域経営のカタチ 海士町のファンミーティングが東京渋谷で開催!イベントの様子をお届けです✨ ・松島・月の輪神社の調査を実施しました! 島根県最大の無人島「松島」を訪問。自然の豊かさと島の現状を把握しました🏝 ・あまマーレ感謝祭2024|あまマーレ 持ち寄りごはんにフォークダンス

ただひたすら、聞いてもらった(無名人インタビュー)

無名人インタビューさんに、1時間のインタビューをしてもらった。 (後に記事が公開されたら、また改めてご案内しますね!) 自分から申し込んで実現したインタビュー。顔出し無し、匿名OK。 それでも、インタビューって緊張する。ちょっとドキドキしながら約束の時間を待っていた。 パソコンの前で接続を待つ時間というのは、ソワソワする。顔を出さないから映りは気にしなくて良いけど、上手く話せるだろうか…、どんな反応をされるのだろうか…、どんな人がインタビュアーなのだろうか…。 どこか逃

即興劇に終わりはない【今の最終目標についてお聞きしたいです!】

お題:今の最終目標についてお聞きしたいです! (最近文体乱れてますね)無名人インタビューでも話しているけれど、基本的に何年後の自分、というのは想像できないでいて、まあ、生きてはいるかな、と思っている。というのとは別に、ここ何年か勤めた職場に一年以上いなかった、というのもある。今のバイト先もたぶん、そんなに長くは続けない気がしている。 三月二十日に参加した和田岬一箱古本市で初めて、家族以外に「オンライン書店を始めようと思っている」ということを話した。それは具体的に動き出して

インタビュー受けた。1時間も話せるかな…と思ったけど、質問されると、それに刺激されて色々言葉が出てくるもの。面接じゃないから背伸びして取り繕って答える必要もないし。かっこよくなくても良い、等身大で。どう思われても大丈夫。私は私。そんな気持ちで受けたインタビュー。新鮮だった。

もしかしたら同じくらい生きるかもしれない人間がいるって怖いな【お題:きょうだい】

【(きょうだいがいらっしゃれば) 「同じ環境で育ったきょうだいに思うこと」 (一人っ子であれば) 「きょうだいがいれば変わったのではと思うこと」】というお題をいただきました。 きょうだいは、いる。文章を書く上で隠してはいないが、特に強調して書いたことはなかったと思う。 きょうだいの性別や自分がどの立場だったかは明かしたくないので、いったん年子の異性ということにして書いてみる。それ以外のきょうだいはいたかもしれないしいなかったかもしれない。 正直なところ、わたしの両親はそれな

無名人インタビューで話したこと、クラスメイトのことまとめ。

こんにちは、千夏です。 無名人インタビューの感想を書きますね。文体が混じっているのであらかじめどちらの文体で書いているか示してあります。 前回との変化(項目は常態、説明は敬体) ①今年の方はマシンガントークではなくなっている。 こう書くと性格が変わったのか?!と思われそうですが違います。 私はマシンガントークをしてしまう時と、話せない時と、ちょうどよく話せる時があります。この日はちょうどよく話せる日でした。ただ話せないタイミングに切り替えってしまうことを恐れていたので話せ

会社以外で収入を得る!イヤーエンドカレンダーDAY1🕊️

スラッシュワーカーズの企画「イヤーエンドカレンダー」。1日目の本日は、さあやが担当です! テーマは「2023年度のスラッシュワーク」 スラッシュワーカーズとは、「/」で区切るように複数の職種を業とする、複業を実現していくことを目指すコミュニティです。私自身は複数の収入軸を持つ考え方に魅かれて2023年8月から参加しています。 この記事では、主に2023年末から2024年3月にかけての会社以外の収入をゼロからイチにした経験を振り返りたいと思います! 始まりのインタビュー企

お知らせ

どうも~千夏です。今回2つお知らせがあります。前半はしょうもないので興味ない方はとばしてくださいね。 ①挨拶を変えます。 「どうも~」から始まる挨拶を2年半ほど使ってきました。 ただ最近失礼ではないかな…と思うことが増えてきたので「こんにちは」に変更します。 錦鯉の長谷川さんみたいな挨拶ですが、伸ばしません。 伸ばすと漫才になってしまうからです。 そもそも私が「どうも~」を使っていたのは気軽に記事を書きたい、気軽に読んでほしいという思いからでした。しかし漫才みたい

小説書いてもらってみる006:生徒Aさん4稿目(最後まで書けた!)

こなだい上野の西洋美術館にいったらゴヤの展示やってました。ゴヤって、「子を喰らうサトゥルヌス」とかグロいのとか優美な肖像画が有名ですが、本領は版画だなあと思ってるのですよね。「妄」とかね。 昔ゴヤ見て、小説書きました。これ。うんうん。 美術館の話で、実はゴヤ自体は関係ないんだけど、でもこれゴヤ見てた時なんですよね。 という余談はさておき。 さあ小説を書いてもらってみるシリーズです!!!!! Aさんの3稿目(というか書き出し) 手紙を書きだした。でも書けない。私は人間に向

気になってた 無名人インタビュー、受けさせてもらいました✌️ 昔から 話すより聞き役がおおい自分。 就活とかの緊張した感じじゃなくて なにかをジャッジされるインタビューでないので 思うままに、自分のおもったことをつらつら話させてもらった。 3/23 公開だそうです。またやりたい

【ジョージアに住む人たち】ジョージアってどんな国?「ジョージアに住む人たちマガジン」紹介

人生は爆発だ!!!!! まちがいない!!!!! ば く は つ だ!!!!! 人生は爆発。間違いない。間違ってない。 でもこれ正論なんですよ。正論言うのは楽なんですよ。 素直にな! 人生爆発させられてたらな! 令和の時代にこんなに生きづらい人たくさんいるわけないじゃん!!!!! 「人生は爆発だ」って正論言うよりも、 「人生を爆発させる」いいアイデアを寄越せって!!!!! ということで良いアイデアです。 日本を飛び出せ!!!!! 海外に行こう!!!!! ばん! そこでこ

高校生から学んだことと自己理解

こんにちは、ひよりです。 前回の記事はLinkedInについて書きましたが、普段に比べてたくさんの反応をいただきました。ありがとうございました。 が、フル無視ぶちかまして最近のことについて書いちゃいます。 2月3月は物理的な忙しさ以上に精神的に追いやられた2ヶ月間でした。その分の学びもあったので今はポジティブではあるんですが。去年も2月病んでたし、高校時代も2月に死にかけてた覚えがあるので、2月は毎年覚悟決めて生きていかなきゃいけないのか??とか思い始めたところです。それ