観立てのZoom勉強会開催します!

こんにちは。

暑い日が続きますね(^_^;)
みなさまいかがお過ごしですか?

土用に入り、発熱する方が多かったですよね。
これも観立てどころなんですよ!!

どこ観るの?
どこにどんな症状が主に出たか?そして残ったか?

例えば、のどに来る方が多かったのですが、これを観立て表で見ると↓↓

観立て表の購入はコチラから
「観立て表」|お手当て✋ゆにちゃん #note https://note.com/unityman/n/neb63b90dcae2


■喉
腎臓・泌尿器と関係
自分がやりたい事を抑えている
可哀想な自分
隠された怒りを飲み込んでいる、

これは体癖表で観ると腎臓・泌尿器はねじれ姿勢
つまりファティングポーズ(闘う姿勢)ということになります。


土用と春夏秋冬のどの季節でもない時期、つまりニュートラルポジションです。
前の季節で、自分以外の誰かの都合で、自分の体を動かした人がこの土用に、自分軸に戻れるようにアクションが起こります。

これを元の氣に戻ると書いて「元氣」といいます。


なので、この土用に発熱した方でのどにきた方は、前の季節で誰かのために、自分のやりたい事を抑えたり、隠された怒りを飲み込んだり、かわいそうな自分を演じていたり、怯えからファイティングポーズを取り、弱い自分、ダメな自分を隠すために、闘い、踏ん張り過ぎた方の可能性があります。


そして、自分でその状況を打開できないため、発熱することによって、そんな状況から逃げ出すことが出来る結果になっていることも多いのです。


発熱は私たちには不都合なことですが、生命の立場から見ると、偏った生き方から生命を守ってくれたということになります。


これを「元氣」「健全」というのです。


観立てることで、その症状や病気、出来事から、生命がみなさんに何を伝えようとしているのか?そんな氣付きがあれば、今まで敵だと思っていたものが、見方を変えることによって味方になってくれることもあると思うのです。


自分自身や、大切な家族、友人のためにさらに観立てを深めて参りましょう。
今回もZoomにて観立ての勉強会を開催いたします。


日時
8月30日 火曜日 19時〜21時

参加費:8800円


お申込みは↓から

Googleフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc_g1azP_96qqH9OAjx44rvNJoVucmBD-ejkBTfz26VpsTYVg/viewform?usp=pp_url


今回はバラバラではなく、関連を系統立てて、観立てるコツを伝授しようと思います。これをマスターすることによって、その方の今の生き方の全体像がつかめるようになりますよ〜ッ\(^o^)/これがまたおもしろいし!観立ての醍醐味でもあります♪

みなさまのご参加をお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?