見出し画像

力尽きレシピ

力尽きレシピ
犬飼つな・光文社
---

前にツイッターのTLだかで一度見かけてて、
「へー、面白そうなコンセプトの本やな」
と思いつつも忘れてて、その後本屋で見かけたので買ってみたレシピ本。
とはいえわたし個人は最近すっかり自炊欲は落ちていて、レシピ本の部類は手元のものを片付けたりもしていたんですけれど、これは読み物として愉しめばいいやと思ってゲットしました。

こちらテーマが「力尽き」なだけあって、なんかもうくたびれちゃったなって時になんとか作れるおいしいものをまとめた本なんですが、
「残存体力」
別にメニューが掲載されています。
5%、20%、60%、80%、と、体力ある日メニューも結構あるな?て点は個人的にちょっと気になったんですけれど、一番レシピ数が多いのが20%(その次が5%)のものなので、まあコンセプト通りになるのかな。
あんまり簡単すぎるものばかりでもレシピ本としては怒られるかもしれないですからね。そういう意味では内容かなり良心的ですね(限界飯でページ埋めてないという意味で)。

良心的と書きましたが、この本、本当に基本的にはとてもちゃんとしている人が作ったものだろうなと思っていて、力尽きといいつつも「少しでもきちんとした生活をしたい…」て人に向けた応援も込みな御本なのかしらと思っています。そういう作り方をされている…なんか…掲載されているラインナップに家庭の香りがするもの…そうだよね…疲れた時には、出来たての温かいものを食べるのが沁みるてこと多いよね…ほっとするもんな…(ほっこり)

レシピ本て簡単とか書いてありつつも
「これは…初心者には無理だ…」
なんてものもあったりするんですけれど、この本の何が優しいって、レシピに入る前の冒頭挨拶部・準備段階部分のページに電子レンジ、カット野菜、冷凍野菜、チューブ調味料、缶詰などなどをぐいぐい推していて、
「あると便利なもの使おうぜ!」「細けえこたぁいいんだよ!」「見た目なんていいんだよ!」
と、手抜き(省エネ・市販品)を肯定してくれる導入なんですね。これ結構大事なんじゃないかなと思います。「ちゃんとしなくちゃ」の呪縛がかかってるひといますからね。

逆に、ちょっと雑な一人暮らしでほぼほぼ自炊なんてしないわあ…て人にはこの本の中身でも正直
「ちょっと…めんどくさいな…」
てなると思います。そういう意味ではこの本、一定以上
「自炊を捨てたくない人向け」
なんじゃないかな。いまってコンビニとか冷凍食品とかめっちゃいいですからね。ぶっちゃけ、これなら普通にコンビニで出来上がってるやつ買っちゃっていいじゃない、てラインナップもちらほらあるんですよ。ただ、自炊の強みて自分で自分の好みに味の調整もしやすいし、料理って少し頭の切り替えというか、仕事の意識を「家」に戻すのにちょうどよかったりもするんですよね。
なので、冷凍食品が基本なんだけど
「少しネギだけ切って散らしてみよ?」
とか、いわゆる丼ものなんだけど
「卵!卵一個足してみよ?」
とか、「ほんの一手間だけでもプラスしよ」をお勧めてしてくれてます。
でも意外とこの「ほんのちょっと」が、自分で自分に安心感を与えてくれたりすることもあるんじゃないかな。

この本、レシピそのものとか健康がどうとかというよりは、
「ちょっとだけがんばれた」
っていう日常の達成感のためにも大事だったりするかもしれないな。
20%のメニューページで作り置きの野菜副菜メニューのコーナーもあるし、いわゆる野菜のカットや保存の仕方も丁寧に教えてくれたりしています。
少し頑張れそうな時に、ほんのちょっとずつなんかしておく、てところから日々の食生活が充実していくよと教えてくれているようなので、残存体力別向けと見せかけて、これ実は料理を全然できないけれど触りぐらいはなんとかどうにかしたい、て人の練習用にもいいんじゃないかしら。
まずは5%レシピのものを作ってみて、無事作れたら自炊レベルちょっと上がったぞ、みたいな。
それぐらい段階別に作れそうなものを掲載してくれていて、終わりの方(60・80%)となると「献立」「定食」が出来上がるようになっています。ここまで出来たら料理なんて縁がなかったーって人でも、ちょっと「やったぁ!」て感触持てるんじゃないだろうかな。
序盤の方は火ではなくレンジで加熱を済ますものも多いから、とんでもな黒焦げや生焼け料理でひどい目に合う率も少ないと思いますよ。

ということで、ネタ的に面白がるつもりが思わぬ優しさに気がついたという良本でございました。力尽きてるけれどもごはんぐらいはさぁ…て日々の人も、料理…料理ってものを…そろそろ…自分も…なにかこう…って人もぜひぜひ。

(個人的にはあんまり力尽きる率が高いようならちょっと有休とっちゃいなYO!て思うので、ほどほどにね!!)

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

いただけたサポートは9割5分以上の確率で本に化けます。使い切ってみせる…!!